コメント
もし1円になったら…昔なくしたチップとデール2を買いますかね笑
その人にしか無い価値もありますしね〜
その人にしか無い価値もありますしね〜
そうですね。そのひとにしかない価値はプライスレスです。
私も全部買いなおします。笑。
私も全部買いなおします。笑。
高くてもというか、ある程度の値段しても、パチモノ買ってる人もいるけど。ディスクタイトルのカセット版とか、実物がない物を欲しいんだろう。1円でも何円でもいいから欲しいってのはやっぱあるだろうなー。
個人的には専門店は買わないなあ。リサイクルショップで十分だわ
個人的には専門店は買わないなあ。リサイクルショップで十分だわ
そのうちパチモンも収集の対象になりそう
パチモンに限らず当時出回っていたマジコンやコピーツール、非公認?ソフト(正規の方法では販売出来ない内容故非正規な方法で販売しているソフト)といった物でも収集している人は居るし、中国とかで多く出回った「○○in1」系とかを収集する為ワザワザ現地へ出向いて置いてそうな超ローカルな店を周る様な人も居る模様。
現時点でもYoutubeでパチモンを入手してどんな感じか見てみる内容の動画を上げてる人が居たりする。
カセット版日本版スーパーマリオ2
(本来カセット版は無いし、海外ではスーパーマリオUSAとして国内で販売された代物がスーパーマリオ2として販売されたのに、ソレのバーコードとかが記載されてた模様)
を入手してみたとか、オールナイトニッポン版スーパーマリオのカセット版
(確かカセットデザインとかが異なっていたか、カセット版自体存在していなかったか)
を入手してみたとかの動画が確か上がってた。
現時点でもYoutubeでパチモンを入手してどんな感じか見てみる内容の動画を上げてる人が居たりする。
カセット版日本版スーパーマリオ2
(本来カセット版は無いし、海外ではスーパーマリオUSAとして国内で販売された代物がスーパーマリオ2として販売されたのに、ソレのバーコードとかが記載されてた模様)
を入手してみたとか、オールナイトニッポン版スーパーマリオのカセット版
(確かカセットデザインとかが異なっていたか、カセット版自体存在していなかったか)
を入手してみたとかの動画が確か上がってた。
これで高くて買えなかったタイトルや遊んでみたかったタイトル買えます。完全な自己満足なのでコレクションが充実していくだけです。
よく中華製の偽物って表現するけど裏で日本人で操るやつが居るんだとか。実際向うの人がディスクのROM版とかマニアックなタイトルが1個入ってるのより500個入りのほう買うよなw完全にターゲットは日本人ですね。
12050のような馬鹿がいるかぎり贋作は作り続けられる
作る人間が罪なら、それを偽物と知って購入する輩も罪である
作る人間が罪なら、それを偽物と知って購入する輩も罪である
応挙や大観の掛け軸みたいに個人売買は全部偽物の時代が来るんですかね
偽物作者も最近はやりの復刻版で売れば良いのにね
偽物作者も最近はやりの復刻版で売れば良いのにね
>偽物作者も最近はやりの復刻版で売れば良いのにね
その正規の復刻版出すのに偽物の制作販売の何倍も手間と金が膨大にかかるから、余程の物好き意外やらないわけで…。
その物好きの中でもLimited Run Gamesやコロンバスサークルみたいな、質の高い復刻版出してくれるメーカーは極めて稀。
その正規の復刻版出すのに偽物の制作販売の何倍も手間と金が膨大にかかるから、余程の物好き意外やらないわけで…。
その物好きの中でもLimited Run Gamesやコロンバスサークルみたいな、質の高い復刻版出してくれるメーカーは極めて稀。
> 12052
全ソフトが1円になれば、高額販売を狙って贋作を作る人がいなくなるだろう=全てのソフトが1円で流通している世界になる
という前提の下で 12050 のコメントがあると思うのですが・・・
全ソフトが1円になれば、高額販売を狙って贋作を作る人がいなくなるだろう=全てのソフトが1円で流通している世界になる
という前提の下で 12050 のコメントがあると思うのですが・・・
あくまで、そういう世界線の話っだけで。現実は違うってだけで。
まあグレシャムの法則で悪貨は良貨を駆逐するで、贋作が溢れると誰も本物と見分けがつかず、そういう世界線になるかもしれん
まあグレシャムの法則で悪貨は良貨を駆逐するで、贋作が溢れると誰も本物と見分けがつかず、そういう世界線になるかもしれん
昨年部屋の整理してたらたSFCソフトの中でも偽物の存在が有名なレアソフトが出てきたので大須の買取店舗に持ちこんだんですが、どこの店も真贋のわかるスタッフがおらず買取に不安を持たれていたようでしたが、 件の某レトロゲームショップだけは現物の確認もそこそこに買取表通りの価格を即提示してきたので結構偽物が混入していると思います。
その話が本当ならゲームソフトのタイトルと
直接でなくともゲームファンなら分かるように店の名前を出してくれないと
警鐘の意図があってもただ漠然と不安を煽るだけで意味が無いですよね
わざわざ掲示板に書き込む程の衝動があったのに何故何もかもぼかすのかな
直接でなくともゲームファンなら分かるように店の名前を出してくれないと
警鐘の意図があってもただ漠然と不安を煽るだけで意味が無いですよね
わざわざ掲示板に書き込む程の衝動があったのに何故何もかもぼかすのかな
具体的に書くとその店で売ってるのはっ全部偽物だって誤解されちゃうよ。今そう言は下手すると風評被害とか裁判起こされちゃうよな。
具体的書いてなくてもSFCのタイトルはレが付くやつで、店は「件の某レトロゲームショップ」で十分推測できますよ。
具体的書いてなくてもSFCのタイトルはレが付くやつで、店は「件の某レトロゲームショップ」で十分推測できますよ。
ゲームするためだけなら、ちゃんとゲームさえできれば偽物だろうとコピー品だろうと問題ありませんし、
どうせ中古買うのも偽物買うのも権利者に金が行かないのは同じですからね。
全てのゲームが1円になる世界を目指して、コビー業者には頑張ってもらいたいです。
どうせ中古買うのも偽物買うのも権利者に金が行かないのは同じですからね。
全てのゲームが1円になる世界を目指して、コビー業者には頑張ってもらいたいです。