コメント
そもそも景品が800円以上の高額景品の確率機が置かれてるのはゲームセンターではなく、風俗営業の許可が必要のないゲームコーナーだから摘発されることはない。
なるほど。そういうことなんですね。しかしゲームセンターはだめで、ゲームコーナーならOKという理屈が意味わかりませんねえ。
まぁ昔から言われてたよな、この問題。
パチもそうだけど、締めつけばかりだと国民も爆発するから、どこかで発散出来る逃げ場所的な意味で、司法も抜け穴要素を作るなり、警察もそれで見逃すなりしてたんだよ。
機械の部品でもある「遊び」の部分であり、余裕を持たせる意味でのグレー部分でもある。
ただパチプロとか梁山泊とかが筐体買って研究して、店潰さない程度に、ルールを決めてメンバーに一ヶ月おきに地方行脚させて、数万まで、その町で一回のみ等の厳しい鉄のルール作って徹底させて、違反したヤツは容赦なく破門にしてた。
要はお互い助け合いでもあったんだよ。
今回のクレーンゲームの連中を、ゴトと同じだろって言う人もいるけど、彼らも研究して攻略法を見つけたという意味ではパチプロ同じ。
パチプロならぬ、クレーンプロ?とでも言える。
ただこれで今後、コノ手の確率機は減るのは間違いないね。
これは良い事にも思えるが、ささやかな楽しみで遊びたい純粋な客には残念に感じる事に繋がるとも言える。
負けると判ってて子供に500円までだよって感じで遊ばせる客が大半だったと思うしね。
何より痛いのは、この件が明るみになった事で、今までだまされてた感が広がり、不信を植え付けてしまった。
要は最初っから高額商品をエサにしてた部分だけが、罪であり、店側の悪なんじゃないかなと思う。
取らせない機械を作る業者側もだが。
簡単に映像が撮れるようになり、更にネットの発達で情報が一気に拡散させる事が可能な時代になった今、これによって文化が消えて仕事が激減なり潰れる業者が出てくると思う。
確率機のパターン変えて生き残ったとしても、高額商品は今後は出さなくなるんじゃないかな。
何せ違法だと、明るみになってしまったんだし。
たとえ風俗営業の許可が必要のない店舗だったとしても。
普通の人には、そんな事知ってる人は少ないし。
あくまで私見なのであしからず。
パチもそうだけど、締めつけばかりだと国民も爆発するから、どこかで発散出来る逃げ場所的な意味で、司法も抜け穴要素を作るなり、警察もそれで見逃すなりしてたんだよ。
機械の部品でもある「遊び」の部分であり、余裕を持たせる意味でのグレー部分でもある。
ただパチプロとか梁山泊とかが筐体買って研究して、店潰さない程度に、ルールを決めてメンバーに一ヶ月おきに地方行脚させて、数万まで、その町で一回のみ等の厳しい鉄のルール作って徹底させて、違反したヤツは容赦なく破門にしてた。
要はお互い助け合いでもあったんだよ。
今回のクレーンゲームの連中を、ゴトと同じだろって言う人もいるけど、彼らも研究して攻略法を見つけたという意味ではパチプロ同じ。
パチプロならぬ、クレーンプロ?とでも言える。
ただこれで今後、コノ手の確率機は減るのは間違いないね。
これは良い事にも思えるが、ささやかな楽しみで遊びたい純粋な客には残念に感じる事に繋がるとも言える。
負けると判ってて子供に500円までだよって感じで遊ばせる客が大半だったと思うしね。
何より痛いのは、この件が明るみになった事で、今までだまされてた感が広がり、不信を植え付けてしまった。
要は最初っから高額商品をエサにしてた部分だけが、罪であり、店側の悪なんじゃないかなと思う。
取らせない機械を作る業者側もだが。
簡単に映像が撮れるようになり、更にネットの発達で情報が一気に拡散させる事が可能な時代になった今、これによって文化が消えて仕事が激減なり潰れる業者が出てくると思う。
確率機のパターン変えて生き残ったとしても、高額商品は今後は出さなくなるんじゃないかな。
何せ違法だと、明るみになってしまったんだし。
たとえ風俗営業の許可が必要のない店舗だったとしても。
普通の人には、そんな事知ってる人は少ないし。
あくまで私見なのであしからず。
1995年からゲーセンで稼働したコンビニキャッチャーにも確率と言うか救済なのかもわかりませんが、10回程度で急につかむアームが強くなる機能が付いてましたね。