毎年恒例!
2021年を振り返る企画。
「ファミコンのネタ!! ブログ大賞」2021年でございます。

今年はニュース部門と調査・研究部門の2つに分けてお届けします。
それではさっそくどうぞー。
◆ニュース部門◆・
幻のハイパーネオジオ64版『侍魂』プロトタイプが木の下から発見される!! 2021/03/18(木) ・
元任天堂社員が誤って削除したSNES版『EarthBound』ローカライズに関するデータが復元され新たな事実が続々と明らかに!! 2021/06/07(月) 2021年は発掘系ニュースが多かったような気がします。発掘系ニュースは胸が躍りますね。ちなみにネオジオのやつは木の下に埋められていたわけではないです。(笑)。原文がそうなってたのでこういうタイトルになりました。
発掘といえば今年の目玉だったのがこちら。
・
海外メディアから未編集の任天堂取材テープが流出か!? 1990年の宮本氏インタビューや社内会議の様子など貴重映像(解説あり) 2021/06/06(日) 
衝撃的な内容でしたよ。
なんてったって。メディアにはほぼ露出したことのない任天堂工場の内部の様子でしたからね。そのわりにはメジャー系ゲームサイトはどこも食いつきませんでしたけど、これは逆に食いつけないですよね。(笑)。まあ、弊ブログのような零細個人サイトでないとこのネタを話題にするのは難しいでしょう。それだけでも存在意義があるってもんです。
任天堂といえばこちら。
・
任天堂資料館が現実に!! 宇治工場リニューアル計画を発表 2021/06/03(木) ついに資料館ができますよ。嬉しいですねー!
是非、学芸員で雇ってください。そんでもって日々、仕事としてレトロゲームのバージョン違いとかを研究するの。最高じゃん。でもかといってそんな研究成果がマネーゲームに利用されるのは嫌ですよね。
・
レトロゲーム格付け会社の詐欺が告発される!! NES版『マリオブラザーズ』が2億円になった闇 2021/08/25(水) これは、なるべくしてなったって感じです。
まさに「レトロゲーム高騰化」の成れの果てですよ。NES版『スーパーマリオ』のバージョン違いとか真面目に研究しているのがバカらしくなってきました。そもそも私は常々こう思っているのですから。↓
・
明日からファミコンソフトが全部1円になっても構わない 2021/09/22(水) レトロゲーム高騰化なんてクソじゃ!(笑)。
昔のパチモノってのは純粋にプレイ目的でつくられていました。しかし現在は高く売れるから作られているんですよね。それが最大の違いであって、そんな高騰化問題と切っても切れない関係なのが、今年も吹き荒れた転売問題でした。
・
【転売問題】PS5をプレミア価格で買うのとレトロゲームをプレミア価格で買うのは何が違いますか? 2021/07/27(火) ・
下心丸出しのコレクターは転売屋と見分けがつかない。 2021/12/05(日) 下の記事で私が言いたかったのは「紳士的なふるまいをしようぜ」ってことでした。文章の書き方がわるくて伝わらなかった(とくにタイトルが下手)のは私の不徳の致すところでした。反省。
さて。今年は訃報が続きましたね、、、
・
ファミコン生みの親上村雅之さんが死去 2021/12/11(土) ドラクエシリーズの作曲家で知られるすぎやまこういちさんや、弊ブログが大変お世話になっていたプログラマーの大森田不可止さんが亡くなり、年末にはファミコンの父・上村さんの訃報。ただただご冥福をお祈りいたします。
ドラクエといえばこんな表をつくってみました。
・
『ドラクエ』出たときの年齢早見表2021年版が爆誕!! 2021/10/21(木)
おおむね良好に受け入れられたんですけど、なかには「やめてくれ」という反応があったのが興味深かった。どうやら「年をとったことを感じさせるからやめてくれ」ということらしいです。なるほど。そういう捉え方もあったか!
実はひとつだけ訂正があります。この表では年齢を「現在の年齢」と表現していたのですが、正確には「今年なる年齢」なんですよ。この表を見る現時点が一定でないことを想定してなかったんです。あーあ、ややこしい。(笑)。
最後は楽しいニュースです。
・
なぜ!? 31年前にNTTが埋めたタイムカプセルから新品ファミコン一式が!! 2021/10/26(火) 何だか知らないけどtweetがものすごいバズったんですよね。
そういえばこのニュースに影響されてオロチ家でも庭にタイムカプセル埋めようとと思って缶まで用意したんですけど、まだやってないや。(笑)。ちなみにこちらのネタは
情報提供窓口からご提供いただきました。ありがとうございました!
◆調査・研究部門◆ 2021年もバリバリと調査・研究しました。
まずはこれです。

・ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
2021/01/10(日) ~ 2021/01/27(水) (1) もうひとつの竜王伝説
(2) 公式ガイドブックの謎
(3) 消えたドラゴンロード
(4) マスコミの発禁報道
(5) そして都市伝説へ…
(6) 竜王説は生きていた
(7) 信じ抜いたすえの邂逅
(8) 堀井雄二のネタバレ観
(9) すべての伝説を越えて
(番外編) ファミマガ編集長の視点
思えば弊ブログの2021年はこちらの記事からスタートしました。ハイスコア事件は私が長年追っていた謎のひとつだったので、このような10回にも及ぶ長編となってしまいました。ちなみに第10回はこの記事を読んでくださった元ファミ通編集長の山本直人さんが声をかけて下さって実現したものです。
謎を解明できたことも嬉しいですが、こうやって新しいつながりができることも嬉しいですね。大森田さんをはじめ協力してくださった皆さんには感謝しかありません。
・
とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告 2021/02/25(木) 
こちらの問題は「日本ビデオゲーム考古学会」が調査を行っていました。縁が合ってメンバーとなり、弊ブログで調査結果を報告するという形になりました。テーマからは微妙に逸れた部分ではあったのですが、バンダイ公式がホームページの誤字を修正してくれるなど、一定の成果はありましたね。レトロゲーム発売日問題は「本当は違うけど慣例でそうなった」ということもあるので、なかなか「これだ!」という答えは出ませんけど、時が経つにつれ修正が難しくなっていくのも事実なので問題提議は早いに越したことありません。
まあ、ぶっちゃけ、皆「調べること」自体が楽しくてやってるので、そこまで使命感はなかったりしますが。(笑)。
・
ドラクエ3のラスボス載せちゃった!!「FLASH事件」の真実 2021/05/28(金)
こちらの事件もハイスコア事件と並行で調べていたものです。この手の話は真実に尾ひれがついて、挙句の果てには都市伝説とかになったりするので興味深いです。調査に協力してくれたナポりたんさん、 レアハンターマラリアさん、市長queenさん、その他、多くの皆様に感謝します。
・
『星のカービィ』任天堂がゲーム調整して大ヒットはデマ?? 「無能と言われたような気がした」作者が語る真実とは? 2021/03/23(火) 今は開発者自らtwitterをやっていて、貴重な証言をしてくれるのでいい時代になりました。もちろんtwitterをやっていない方もおられますけども。
こちらの記事もそんなtwitterに助けられた調査でした。
・
任天堂「マリオの名前の由来」をめぐる嘘と真実 2021/03/13(土)
マリオの名前の由来なんていう手垢まみれのネタでもいざ掘ってみると、かつては色んな説が飛びかうカオス状態だったことが伺えますよね。大げさかもしれませんが調査を行っていく過程で「ひとつの公式見解ができあがるまでの歴史」を感じました。
・
マリオの名前の由来について最古の公式見解フィルムが発掘される!!(解説あり) 2021/07/16(金) そして何といっても長年探していた公式見解フィルムが見つかったことは最大の幸運でした。twitterで教えて下さった@gosokkyuさんには本当、感謝します。
・
2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実 前半戦(1/2) 2021/04/17(土)・
2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実 後編(2/2) 2021/04/17(土) 今年は検証作業もはかどりました。こちらの記事では比較的知られているものからマニアックなものまで18もの事実を発表しています。検証作業は大変だったけど楽しかったです。「こういう企画こそYoutubeでやればいいのに」って声もありましたけど、その発想はなかったです。私は素顔NGですし。(笑)。
次から考えてみようかなあと思いました。
・
ナムコの広報誌「NG」トガリまくった世界① ~ゲーム否定派!?の龍馬くん~ 2021/07/23(金) ・
ナムコの広報誌「NG」トガリまくった世界② ~前代未聞の宣戦布告事件~ 2021/07/23(金) ・
『マインドシーカー』3つの大嘘 ※本作はナムコが突然“超能力ブーム”に便乗してつくったただのバカゲーではありません 2021/08/07(土) 2021年はナムコの広報誌NGを元にした記事もいくつか書きました。
その時代の空気のようなものを感じさせる貴重な資料です。「トガリまくった世界」ではコメント欄にてN村さんご本人が登場してくださいました。嬉しいですね。かつて『FF3』の隠れキャラとして知られるつるぎざきさんの記事を書いたときもご本人登場してくださったことを思い出しました。意外と皆さんに読んで頂けているようで光栄です。
『マインドシーカー』の記事は私が長年思っていたことを書きました。というかNGを読んでたら超能力講座っていうコーナーが出てきて「やっぱそうじゃん!」って思ったのがきっかけです。
・
NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!! 2021/12/11(土) とある常連様のご依頼で始まった調査でした。
実は依頼される前から調査はしていたのですが、本格的に調査しなおしたといったところです。ちなみに残念ながらNHKさんは画像を訂正してくれません。そういえば「はてなブックマーク」のタイトルがなぜかバグっていて、記事のタイトルが表示されないのですけど何ででしょう?
調査じゃないですけど、こんなコラムも書きました。
・
ゲームには「生産性がない」ことで救われているひともいます。 2021/10/30(土) 昔からゲームに生産性が「ある」「なし」という議論に疑問をもっていたんですよね。まるでゲームには生産性がなきゃいけないみたいな前提で議論が進んでいるじゃないですか。別になくてもよくね?って思うんですよね。子どもの頃、そんな基準でゲームやってた?っていう話です。
◆2021年ニュース大賞◆
・
幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー(前編) 2021/06/25(金)・
幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー(後編) 2021/06/25(金) 今年の弊ブログの一番のスクープといえば何と言っても『キン肉マンゴールドカートリッジ』の記事でしたね。2021年のファミコン界をゆるがせた5本目の『キン肉マンゴールドカートリッジ』について真相を解明できたことは良かったです。間接的ではありましたがYahoo!ニュースにもなりましたし。
A氏は本当に人柄が良くて話しやすい人物でした。そんなA氏への疑いを晴らすために名乗り出てくれたB氏をはじめ、調査に協力してくださったすべての皆さんに感謝申し上げます。今年はコロナ禍ということもあり、例年よりも調査物が充実していたような気がします。来年もバリバリ頑張るぞ!(笑)
|  | 良いお年を~ |
|
- 関連記事
-