コメント
他にもNin1カセットがたくさんあり
「ロールちゃん」「キャッスルヴァニアスカルリベンジ」
「オールナイトニッポンスーパーマリオ」のカセット版
「リンクの冒険」カセット版
勝手にロム化した「ブレイドバスター」
とかいろいろ売りたい放題でしたね。
消費者センターがダメダメだったのですが、まさか警察が動いてくれるとわ!
「ロールちゃん」「キャッスルヴァニアスカルリベンジ」
「オールナイトニッポンスーパーマリオ」のカセット版
「リンクの冒険」カセット版
勝手にロム化した「ブレイドバスター」
とかいろいろ売りたい放題でしたね。
消費者センターがダメダメだったのですが、まさか警察が動いてくれるとわ!
チェーンのリサイクルショップで、二重価格やられる方が痛い。特殊な店なら警戒できるけど、チェーンでやられるのは痛い。値札の間違いとか値札貼り替えとか言われた日にゃあ…。
in1はジャンク100円でいいと思うけど。ぼったくり価格の店はどうかと思うが
そういやin1が試游ファミコンに刺さってたな~、そこの店長がアリエクスプレスで買ってとか店員に喋ってたの思い出した
in1はジャンク100円でいいと思うけど。ぼったくり価格の店はどうかと思うが
そういやin1が試游ファミコンに刺さってたな~、そこの店長がアリエクスプレスで買ってとか店員に喋ってたの思い出した
近江商人・伊勢商人の商魂を揶揄して
「近江泥棒伊勢乞食」なんて言葉がありますが…
こんなんでも三重県のゲームショップ最後の生き残り、最後の希望だったんですよ…
「近江泥棒伊勢乞食」なんて言葉がありますが…
こんなんでも三重県のゲームショップ最後の生き残り、最後の希望だったんですよ…
ロックマンの偽物というからゴールドカートリッジの偽物なのかと思えばPCエンジン版って…
見て3秒で偽物だとわかるでしょうに堂々と売っちゃうのがすごいですね。ヤフオクみたいな売り逃げの精神を感じます。
見て3秒で偽物だとわかるでしょうに堂々と売っちゃうのがすごいですね。ヤフオクみたいな売り逃げの精神を感じます。
マニア側は海賊版の知識がちゃんとあることがほとんどですが(売ってはいけない、著作権法違反等)店側は他店やネットで普通に売ってるんだからええやろって認識だったりするんですよね
そもそも著作権やコピー商品についての知識がない、古物商として許可証持ってるんだからほんとはそのへんしっかり自発的に勉強してるのが当然なのですが…
知り合いの店がまさにそれだったので説教したことがあります
そもそも著作権やコピー商品についての知識がない、古物商として許可証持ってるんだからほんとはそのへんしっかり自発的に勉強してるのが当然なのですが…
知り合いの店がまさにそれだったので説教したことがあります
以前の記事見てどこの店だろうと思っていたら数年前に知人に連れてかれたこの店だったのか。すでにコレクション欲が薄れていた時期だったので何も買わなかったけど、嫌な思いをする可能性があったと思うと幸いだったのかも。