HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

「リセットボタン世代」むしろチャレンジ精神の化身説

risettobotan001.jpg

 今ではもう、まったく使ってるひとを見かけない死語なんだけれど、我々ファミコン世代はその昔「リセット世代」なんて呼ばれていたことがあって、何をやらせてもゲーム感覚。人生にリセットボタンはない。なんていう謎の説教を飛ばしてくる大人がよくいたもんだよ。

 世間とかマスコミがそんな論調だったからね......。

◆リセット/リセット世代
もともとはパソコンゲームで失敗したり闘いに負けたとき、ボタンを押していったん終わらせ、最初からやり直すという意味。軽くて使い易いところから、恋愛や就職などほんらい重々しい場面で使われるようになり、1997(平成9)年度の新入社員につけられたあだ名が「リセット世代」。これまでの「新人類」と似て、ベテラン社員が恐怖するパソコンや流行に強く、表面的な社交に長けた優等生だが、酒に誘うと「それは業務命令ですか」と尋ねたり、ちょっと叱ると文字どおりリセット(辞職)してしまう。いま時の若い者は…。

 でも令和時代のゲームはものすごいことになってるのよ。

 たとえばうちの子らはレトロフリークでファミコン版『ドラクエ3』をやってるのだけれど、レトロフリークには「どこでもセーブ機能」ってやつがあって、ゲーム中ならどこでも関係なしにセーブできちゃうんだよね!

 下手したらあいつら戦闘が起こるたびにセーブしてるかもしれん。うわ、くさったしたいだ。セーブしとこ。みたいな。



 あと「Nintendo Switch Online」のファミコンとかスーファミには「巻き戻し機能」なんてのもあるからね。これはゲーム中にいつでもプレイを巻き戻すことができるっていう魔法みたいな機能で、もはやセーブする必要すらないんだよ。

 ぶっちゃけ、リセットボタンよりよっぽどタチ悪くないですか?(笑)


 もちろん「当時の大人たちに言わせれば」の話だよ。あえてミイラ取りがミイラになって我々に謎の説教をしてきた大人たちの論法を借りるならば、どこでもセーブできちゃったり、巻き戻しできちゃったりするのなんて言語道断だよね。人生にそんな機能はないのだから。でも、そう考えるとリセットボタンを押してわざわざ最初からやりなおすなんて素晴らしいじゃないかって思えてくるんだよ。不思議なことに。

 むしろ、そんなやつチャレンジ精神の化身だよねって話。チャレンジ大権現だよねって話!

 じゃあ、あんたら大人はどうしてたんだよ。リセットボタンが駄目なら何を押してたんだよ。まさか一度失敗したくらいで自分に「人生の敗者」っていう烙印を押して首をくくっていたわけではあるまい。人生はいくらでもチャレンジできるほうがいいに決まってるんだからさ、電源ボタンじゃなくてリセットボタンなら「まだ諦めてない」ってことじゃないの? 私ならそんな新入社員がいたら逆に感心しちゃうよ。やめないでねって応援しちゃうよ!

 ともかく、何が言いたいかっていうとね。
 「巻き戻し機能はものすごく便利」ってこった。
 結局は!(笑)



orotima-ku1.pngでもオロチLRボタンがうまく押せないから使いこなせてはいないよ。

関連記事

コメント

自分はロクヨン以来、任天堂ハードから離れてるんだけど、スイッチには「巻き戻し機能」が今はある事を知った時は、マジで驚きましたね~。
オロチさんの言うとおりで、「リセットボタンよりタチ悪いじゃん!」って真っ先に思いましたよ、自分もw
タチ悪いと言われても、どっちもやる事同じじゃんって言われる事もあるけど、リセットって言葉通り、一旦仕切り直しなり、出直しって感じでしょ?。
でも巻き戻し機能だと、同じ仕切り直しでも、切れた感なく流動的に繋がってる感と感じのは私だけでしょうか?(^_^;)
そして言葉としても、「巻き戻し機能」って懐かしいと思いません?。
そう、カセットテープですよw
だから今の時代に媒体は違うとはいえ、「巻き戻し機能」って言葉ですが、完全には死語にはなってなかったとしても、言葉として使われる勢いついたなとは思いましたね。CDも消えつつある中、一応CDデッキやDVDビデオデッキには巻き戻しあるけど、ほとんどはチャプターなりインデックスって言葉で戻ったり進んだりの操作ばかりでしょ?(え、違う?苦笑)
で、私は今になってロクヨン以来、任天堂ハードであるスイッチを買おうか否か悩んでたりします。
欲しいソフトあまり出ないからって感じでロクヨン以降買ってなかったんだけど、レトロゲー目当ての巻き戻し機能を味わってみたいのと(笑)、僅かに興味あるソフト2,3本の為に買うべきか・・・でももう発売から既に5年経ってるし、それなら新ハードを待つべきか?と苦悩の日々。
まぁ、長年無職なのでマジでお金無いせいもあるんだけどね(ーー;)
長文スミマセン(´Д`;)ヾ 

おっしゃるとおり今は「巻き戻し」というボタンは「早戻し」という名前になっているみたいですね。ぜんぜん気付きませんでした。
そんななか、あえて「巻き戻し機能」という名称で実装してくれた任天堂さんはやはりわかっていますね。

スイッチはさすが売れてるだけあって、たいへんすばらしいハードです。オンラインを利用するには月々の利用料が発生するところがコスト的に微妙ですが、私はお世話になっている任天堂さんに少しでも貢献する意味でも加入しています。本当にお薦めのハードですよ。ただしジョイコン。てめえはダメだ!(笑)

どこでもセーブや巻き戻し機能を使えば、例えばファイアーエムブレムのレベル上げの吟味も簡単に出来ますね
ソフト側のリセット対抗手段としては決まったランダムテーブルを参照する方法があり、うまく出来ているもんだと感心しましたね

やっぱそのままのジョイコンはダメか~。
買うなら普通のコントローラーもセットで買わないとダメってことっすね。
了解です!(買うか判らないけどw 買う時までに知識として覚えときます!)

フォルツァとか洋ゲーだとリワインドって言いますね
ラジオスターの悲劇の
In my mind and in my car.
We can't rewind,we've gone to far.
ってフレーズを思い出してしまう

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ