コメント
荒川さんって、故山内社長の娘婿の方でしたっけ?。
米国任天堂でドンキーコングを売りさばく事に成功したとか何とかの方の。
その方の本は確かに読んでみたいですね!。
しかし帯文を寄稿してたんだ、石原慎太郎さん。
やっぱ先見の鋭い方だったんだなぁと思いました。
私は石原さんの事は好きだったので、この度の訃報には、ただただ残念に思いました。
と思ったら、ついこの前に後を追うように奥さんも亡くなられたそうで・・・。
記事に関係ない話題ですみませんが、この場を借りてお二人のご冥福をお祈り致します。
米国任天堂でドンキーコングを売りさばく事に成功したとか何とかの方の。
その方の本は確かに読んでみたいですね!。
しかし帯文を寄稿してたんだ、石原慎太郎さん。
やっぱ先見の鋭い方だったんだなぁと思いました。
私は石原さんの事は好きだったので、この度の訃報には、ただただ残念に思いました。
と思ったら、ついこの前に後を追うように奥さんも亡くなられたそうで・・・。
記事に関係ない話題ですみませんが、この場を借りてお二人のご冥福をお祈り致します。
ピンクのカセットで真っ先に思いついたのがぱられるワールドでしたが
見比べてみたら写真のものよりちょっと色が薄めでした。
マリオUSA以外ですとI Love ソフトボールが色が似ているような気がします。
見比べてみたら写真のものよりちょっと色が薄めでした。
マリオUSA以外ですとI Love ソフトボールが色が似ているような気がします。
USAより白が強いように感じます。
星のカービィに1票!
星のカービィに1票!
ピンクのカセットと聞いてバイナリィランドとペンギンくんウォーズとアテナしか浮かばないそもそもの自分の知識の拙さと記憶力が薄れてゆく寄る年波が…(苦笑)。あ、あと星のカービィも!
ファミコンのカセットは色とりどりですが、そういえば何色種類があるんでしょ。例えばピンクといっても細かく違いがあるようですし。
カセットの色はおそらく各ソフトメーカーが決めてたと思うのですが、色見本のようなものがあってその中から選んでたのですかね?
カセットの色はおそらく各ソフトメーカーが決めてたと思うのですが、色見本のようなものがあってその中から選んでたのですかね?
記事中の「ニム」というゲーム機はどちらかというとエレメカの始祖って感じですね
ファミコンの色の種類についてはどこか調べてた記事があったような。ただ、今だと色あせとかがあって、検証しづらいだろうなってのがあります。
この方のnoteの記事、面白いですね。特にプレイステーション流通の回の最後の方にショップシール記事にも出てきた「ファミコンショップ界の大横綱」ブルートの倒産に至るまでが詳しく書かれていて興味深かったです。
一連の中古ソフト訴訟は安い中古ソフトが買えなくなったら困るなあくらいにしか当時思っていなかったのですが、改めてその残した影響の大きさというものを実感しました。紹介していただきありがとうございました。
一連の中古ソフト訴訟は安い中古ソフトが買えなくなったら困るなあくらいにしか当時思っていなかったのですが、改めてその残した影響の大きさというものを実感しました。紹介していただきありがとうございました。