コメント
オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズは当時ファミマガかなにかで存在を見た記憶。
オールナイトニッポンを聴くような年齢ではなかったし、自分のラジオも無かったのでそれだけだったけど・・・。
ついでにあんまり大っぴらに書く話じゃないインターネット黎明期の思い出。
1990年代終盤頃、どこかのサイトの掲示板で、ANNマリオ(のコピーだったのかも)を持ってるという人がいた。
当時の勢いで、ぜひやってみたいと書いたら、コピーで良ければあげますよ、と言われ、その後はメールで住所などを伝えてご好意に甘えた。
今の時代で考えると金銭が発生しているわけでもないこんな怪しい話で届くのか?といった感じだが、普通に届いた。
さらに届いたものは丁寧にカラーで印刷したシールとインデックスも付いていた。
オールナイトニッポンを聴くような年齢ではなかったし、自分のラジオも無かったのでそれだけだったけど・・・。
ついでにあんまり大っぴらに書く話じゃないインターネット黎明期の思い出。
1990年代終盤頃、どこかのサイトの掲示板で、ANNマリオ(のコピーだったのかも)を持ってるという人がいた。
当時の勢いで、ぜひやってみたいと書いたら、コピーで良ければあげますよ、と言われ、その後はメールで住所などを伝えてご好意に甘えた。
今の時代で考えると金銭が発生しているわけでもないこんな怪しい話で届くのか?といった感じだが、普通に届いた。
さらに届いたものは丁寧にカラーで印刷したシールとインデックスも付いていた。
そういうおが善意だと思っていたのかもしれませんね。ディスクのコピー技術なんてそれこそ現役時代からありましたからね。ダビング機でコピー売ってた店すらあったくらいで。
アイアムアティーチャーは昔(1991-3年くらい?)、秋葉原のゲームショップのワゴンで見かけたなぁ。
(今はゲオモバイルになっちゃてるけど。)
中古ではないお店で、980円くらいだった記憶なのですが元々入荷したものなのか、手芸屋の流れ品なのかはわからないですね。マリオの柄じゃない方だけだったと思います。(5-6本ありました)
未開封で普通のディスクシステムと同じサイズでした。説明書はありましたが、本とかはついてなかったですね。
こんなの誰が買うんだろうと思っていたので、記憶しているものの、買ってないのでもはや何の情報にもなりませんね。
おじさんの思い出話でした。
(今はゲオモバイルになっちゃてるけど。)
中古ではないお店で、980円くらいだった記憶なのですが元々入荷したものなのか、手芸屋の流れ品なのかはわからないですね。マリオの柄じゃない方だけだったと思います。(5-6本ありました)
未開封で普通のディスクシステムと同じサイズでした。説明書はありましたが、本とかはついてなかったですね。
こんなの誰が買うんだろうと思っていたので、記憶しているものの、買ってないのでもはや何の情報にもなりませんね。
おじさんの思い出話でした。
アイアムティーチャーがゲーム屋さんに売っていたという目撃証言は多く頂いております。ありがとうございます。それがどういうルートでその店にやってきたのか、そこがわかれば一歩近づくんじゃないかと考えます。現在わかっていることは文中にも紹介させてもらった「ディスクシステム - いろいろ資料」にまとまってますので、参考いただけたらと思います。
https://pony.velvet.jp/fcdisk/fdsidxmnlsealallst1.html
https://pony.velvet.jp/fcdisk/fdsidxmnlsealallst1.html
リンク先のご紹介ありがとうございました。
アイアムアティーチャーの関連本が存在したのですね。
先程、本はついてなかったです。と記入しておりましたが、本の存在は知りませんでした。
なんとなく本がついてなかったと記憶していたので、もしかしたら、お店の人に本はついてないと聞いたのかもしれませんね。(それでも誰が買うんだろうと思ってましたが)
ただ、店頭のワゴンにあった時代が1991-3ころだったとも記憶しているので、(発売日から大分たっているので)倒産品とかデッドストックが流れてきたものなのでしょうね。
記憶している限りでは、秋葉原の中でも変わった品揃えの店で、他の店に置いてないようなソフトを定価を上回らない適正価格で売っているお店でした。
例えば、バーチャルボーイの後期のソフトはほぼ市場に出回らなかったのですが、そういったソフトの取り扱いもあったお店でした。
もしかしたら店長が特殊な仕入れルートを持っていたのかもしれませんね。
ちなみにディスクライターの設置店ではありませんでした。中古屋でもなかったですが。
話はそれて、ファミコンでは無いですが、ゲームボーイカラーと連動するミシンってのがあって、そちらに関しては間違いなく手芸店に売っていました。(こっちはチョット欲しいと思いました。笑)
アイアムアティーチャーの関連本が存在したのですね。
先程、本はついてなかったです。と記入しておりましたが、本の存在は知りませんでした。
なんとなく本がついてなかったと記憶していたので、もしかしたら、お店の人に本はついてないと聞いたのかもしれませんね。(それでも誰が買うんだろうと思ってましたが)
ただ、店頭のワゴンにあった時代が1991-3ころだったとも記憶しているので、(発売日から大分たっているので)倒産品とかデッドストックが流れてきたものなのでしょうね。
記憶している限りでは、秋葉原の中でも変わった品揃えの店で、他の店に置いてないようなソフトを定価を上回らない適正価格で売っているお店でした。
例えば、バーチャルボーイの後期のソフトはほぼ市場に出回らなかったのですが、そういったソフトの取り扱いもあったお店でした。
もしかしたら店長が特殊な仕入れルートを持っていたのかもしれませんね。
ちなみにディスクライターの設置店ではありませんでした。中古屋でもなかったですが。
話はそれて、ファミコンでは無いですが、ゲームボーイカラーと連動するミシンってのがあって、そちらに関しては間違いなく手芸店に売っていました。(こっちはチョット欲しいと思いました。笑)
コメント欄でも貴重な話が聴けて嬉しいw
1991-3頃だとファミコン最末期ですね。まだ私がファミコン蒐集してない頃です。あの本はまったく別物で、逆にセットで販売されていたという話は聞いたことありません。おそらく12800.さんおっしゃるようにどこかのデッドストック品の可能性が高いですね。
ゲームボーイカラーと連動するミシンは知ってますよー。周辺機器マニアとしてはゲームボーイカラーをもってなくても欲しいアイテムです。笑
ゲームボーイカラーと連動するミシンは知ってますよー。周辺機器マニアとしてはゲームボーイカラーをもってなくても欲しいアイテムです。笑