タイムトラベラーかな!? 28年前にゲームの未来を予言したメーカー広報さんがtwitterで話題!!

2022年04月03日10:47  ネタ・コラム 写真あり

 twitterでとある人物が「ビデオゲームの未来を予言している」と話題になっている。


 まあ、手前味噌なんですけれども。笑

 1.5万いいね超えてるので話題になってるといってもウソではないよね。これはファミコン通信1994年8月5日号に掲載されていた「199X ソフトが安くなる日」という特集で、各メーカーさんに「どうやったらゲームソフトは安くなるのか」と質問を投げかけて担当者さんに答えてもらうというコーナーだったのだ。

 こちらが実際のページである。

dousitarayasukunaru0.jpg
※プライバシーの問題で一部モザイク処理してあります。

 ご覧のように他のメーカーさんは「そもそも安くならない」「景気が回復すれば安くなる」「次世代機がCD-ROMを使うようになれば」「裸のROMだけ売る」というような回答をしているなか、IGSの櫻井さんだけはまるで未来を見てきたかのような回答をしたのだった。

 以下引用。

マルチメディアがもっともっと発達したらゲーム店はなくなっちゃうんじゃないですか? メーカーはゲームを情報として流せばいいだけですからね。ユーザーも情報として提供されたゲームを契約金を払うだけで使用できるようになる。そうしたらゲームが安くなる可能性は大いにあるんじゃないでしょうか。


 これはすごい......。

 何がすごいって、まず時代背景から説明するとこの取材が行われたのはおそらく雑誌発行日からして1994年7月以前だと思われるのだが、その時点ではまだプレイステーション(同年12月)やセガサターン(同年11月)など次世代機と呼ばれた家庭用ビデオゲーム機は発売されていないのである。ネオジオCD(同年9月)もスーパー32X(同年12月)もPC-FX(同年12月)出ていないスーパーファミコン時代だったということ。(3DOは出ていたけれども)

 スーパーファミコンの時代はゲームソフトの定価が平気で1万円を超えていたことを忘れてはいけない。

 そしてtwitterで鬼のように指摘リプが飛んでくるのであるが、スーパーファミコン衛星データ放送サービス「サテラビュー」が始まったのが1995年4月以降であり(※しかもサテラビューのサービス自体は無料)、それよりも1年弱前の発言だっだということを付け加えておこう。もちろんインターネットもまったく普及していない。というか、これもtwitterで鬼のように指摘リプが飛んでくるのであるが、世界初のPCソフト自販機であるTAKERUやファミコンのディスクシステムなど、それ以前にも「ゲームをデータで売る」という発想自体はあったことは知っている。だが櫻井さんのすごいところは「ユーザーが契約金を払うだけで使用できるようになる」という部分なのだ。

 改めて読み返してみると「ゲーム店がなくなる」という前置きやソフト代金ではなく「契約金」という言い回しからみて、これは「Nintendo Switch Online」や「PlayStation Now」のようなサブスクリプションサービスのこと指していることに気付かされるのである。だとしたら本当に数十年先を見ているのではないだろうか?

 これを大したことないと言ってるひとたちは、じゃあ今からあなたが西暦2050年ごろの未来のゲーム事情を予言してくれますか?って話になると思うのだが.....。



 以下主な反応。

◆画期的な事を言ってるように見えるけど◆






◆これってサブスクの概念ですよね?◆



◆でも安くはなってない◆




◆現状を冷静に分析するひとたち◆




◆別の視点をもってるひとたち◆



 こういう別の角度から指摘をしてくださる方々には本当に感心させられます。とくに「生存確認」のご指摘は気づかなかった。たしかにIGSの最後のゲームソフトは93年1月にリリースされたSFC用ソフト『BURAI 八玉の勇士伝説』なんですよね。



 こういうところに気付くとは。さすがです。




◆TAKERUわあるど◆

 最後にTAKERUの話題が出たところで、その情報誌「TAKERUわあるど」創刊号とその仲間たちの画像を貼っておきましょう。
 
FPYLm8eaUAEfCN0.jpg

 実は私オロチはTEKERUを利用したことはないのですが資料として所持しております。オールドPCの世界には、こういう素晴らしいサービスがあったんですね!

 追伸:いつの間にかtogetterでまとめられとるがな。




orotima-ku1.png最近twitterに力を入れてるよ。
1万フォロワーいくまで頑張るつもり。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加


前の記事 次の記事
おすすめ記事
デマ情報により高騰化!? 謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」事件は意外な結末だった!!
dorakue3012.png  謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」をめぐる裁判とその結末。

ドラクエ3のラスボス載せちゃった!!「FLASH事件」の真実
hurasshujiken1.jpg
ファミコン時代の『ドラゴンクエスト』をめぐるもうひとつの訴訟事件。

2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実
famikonkenshou01.jpg ファミコンカセットに関する超超マニアックなトリビアの数々を目撃せよ!!

任天堂「マリオの名前の由来」をめぐる嘘と真実
あなたが知ってるそのマリオの由来、真実と言い切れますか?

とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告 
ほとんどの資料が間違っているという闇深案件を徹底調査。

「なぜロトの剣は安いのか問題」 8つの仮説 【ドラクエ考察シリーズ】
rotonoturugi01.png ロトの剣ですね、それなら2Gで買いましょう......全てはそこから始まった。

発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」
制作者の九葉真(杉江正)さんが語る『銀河の三人』開発秘話。



Comment


About
このブログについて



管理人:オロチ



Ranking




アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ