コメント
二重価格問題に関してはただ単に店の怠慢なんですよね・・・。
今回の記事からだと、レジを通した時点値段が貼っている物と違う→つまりレジの管理データでは値段がすでに切り替わっている→店が値札をきちんと直していない、なだけで。
しかも1万も値段が変化するのであれば、管理データを更新した部署がきちんと各店舗なり担当に知らせて、閉店後にでもチェックして値札張り替えやいったん裏に下げるなど、やるべき事をあぐらかいてやってないだけですし。
もしジャンク箱とかに入れてあった物がたまたまプレミア化したであれば、もともとジャンク箱にいくような値段で買い取ってるんだから、店はダメージ無いのに。
なんかこうレトロゲー(中古ショップ)は、コレクター向けに売ってやってるぞっていう変な意識高い系になりつつあるような雰囲気があって、ちょっと変な感じが蔓延してるというか。
あとこれ連発すると景品表示法にもろに引っかかる案件だったと思います。
今回の記事からだと、レジを通した時点値段が貼っている物と違う→つまりレジの管理データでは値段がすでに切り替わっている→店が値札をきちんと直していない、なだけで。
しかも1万も値段が変化するのであれば、管理データを更新した部署がきちんと各店舗なり担当に知らせて、閉店後にでもチェックして値札張り替えやいったん裏に下げるなど、やるべき事をあぐらかいてやってないだけですし。
もしジャンク箱とかに入れてあった物がたまたまプレミア化したであれば、もともとジャンク箱にいくような値段で買い取ってるんだから、店はダメージ無いのに。
なんかこうレトロゲー(中古ショップ)は、コレクター向けに売ってやってるぞっていう変な意識高い系になりつつあるような雰囲気があって、ちょっと変な感じが蔓延してるというか。
あとこれ連発すると景品表示法にもろに引っかかる案件だったと思います。
ただの張替えミスなんでしょうね。某2店舗のように組織的、常態的にやっているとは思いたくありません。後半部分にかんしてはおそらく高騰化が原因のひとつでしょうね。これによって簡単にいってしまえば貧乏人がふるいから落とされたわけです。私のような「安いから集めてた」というコレクターにとってはつらい状況ですね。
隣の県に値段が安定しているものは値札が張ってありますがそれ以外のものは全てその場で店主と値段交渉バトルのレトロゲー屋がありますが(店の7割くらいが時価)まぁ評判は大変よろしくないですね
最近相場の変動が激しいので値段をしっかり設定するのが困難なので結果として二重価格になっちゃうんだと思いますが時価になってしまうよりはいいようなよくないような
なんとも難しい問題ですが再三客から指摘されてるなら値段くらいちゃんとつけといてって話ではあります
最近相場の変動が激しいので値段をしっかり設定するのが困難なので結果として二重価格になっちゃうんだと思いますが時価になってしまうよりはいいようなよくないような
なんとも難しい問題ですが再三客から指摘されてるなら値段くらいちゃんとつけといてって話ではあります
値札は付けずにバーコードだけ張って
店内にお客が現在の値段を確認できる機器を
置くのがお店としてできることでしょうかね・・・
そのほうがまだ買いやすいかも
店内にお客が現在の値段を確認できる機器を
置くのがお店としてできることでしょうかね・・・
そのほうがまだ買いやすいかも
円安・インバウンド再開で海外客が増えた時、上手く説明出来るのかな?
12953 さん
店主とバトル。私がファミコン集めの旅をしていたときはまさに毎日がそんな感じでしたねえ。しかしもうおっしゃるとおり時代性に合わない。そのような店は淘汰されていくでしょう。しかしポテトさんの場合は違いますからね。最初からそのような店なら行かなければいいだけだったのに対して、ポテトさんは業界最大手でありファンからの信頼も厚い。そんなお店が「まさか」というショックがあります。
12954 さん
未来的ですね。
12955 さん
ビジネス的判断としてはよりお金を多く落としてくれるお客さんへ向けて舵を切るのが正解で、こればかりは我々は何も言えない。むしろ海外では店がぼったくってくるのが当たり前で、今までの日本が海外客にとって天国過ぎたのかも。
店主とバトル。私がファミコン集めの旅をしていたときはまさに毎日がそんな感じでしたねえ。しかしもうおっしゃるとおり時代性に合わない。そのような店は淘汰されていくでしょう。しかしポテトさんの場合は違いますからね。最初からそのような店なら行かなければいいだけだったのに対して、ポテトさんは業界最大手でありファンからの信頼も厚い。そんなお店が「まさか」というショックがあります。
12954 さん
未来的ですね。
12955 さん
ビジネス的判断としてはよりお金を多く落としてくれるお客さんへ向けて舵を切るのが正解で、こればかりは我々は何も言えない。むしろ海外では店がぼったくってくるのが当たり前で、今までの日本が海外客にとって天国過ぎたのかも。
二重価格の件ですが、なんか「しょうがないよね」的な空気が信じられないんですが。
これ、広告なら公取一発アウトですよ。
ちょくちょくあるなら尚更、お客に迷惑をかけないために工夫するのが道義でしょう?
まだまだ下には下がいる業界なのかもしれませんが(笑)、
ファンの弱みにつけこんでるみたいで好きじゃないな〜。
これ、広告なら公取一発アウトですよ。
ちょくちょくあるなら尚更、お客に迷惑をかけないために工夫するのが道義でしょう?
まだまだ下には下がいる業界なのかもしれませんが(笑)、
ファンの弱みにつけこんでるみたいで好きじゃないな〜。
>今だと新垣結衣がこのポジションなのかな。
個人的には吉岡里帆が近いのかも?と思いました。
個人的には吉岡里帆が近いのかも?と思いました。
鮫!鮫!鮫!完全移植が出たので30ウン年振りに遊んでます(MD版はちょこちょこやってましたが)
当時駄菓子屋でやってましたが、その後ずっとゲーセンでも見かけたことすらなかったんですよね
当時駄菓子屋でやってましたが、その後ずっとゲーセンでも見かけたことすらなかったんですよね
ハードオフで、ジャンクなのに値段が違うと言われた時は最悪だったな