HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

ヤフオクの『オホーツクに消ゆ』別ラベル版や「ファミコン通信」当選品には要注意!!

◆不可解な高額落札◆

 先日、ファミコン版『オホーツクに消ゆ』ファミ通当選品なるものがヤフオクに登場。とんでもない高値で取引されていて腰を抜かしてしまった。

oho-tukubetuba-jon5.jpg

 こ、これは一体......!?




◆その正体はサントラ盤の特典ステッカー◆

 実はこのラベルの正体はわかっている。これは当時発売されていたサントラ盤に付いていた特典ステッカーなのだ。

oho-tukubetuba-jon3.jpg

 ファミコン通信1987年7月10日号によると、このサントラ盤は正式名称「サウンドアドベンチャー 北海道連鎖殺人オホーツクに消ゆ シンセサイザーグレードアップヴァージョン」といい、同年8月5日に発売されたものである。

 そして、広告の右上に注目すると......。

oho-tukusantora01.png
「オホーツクに消ゆ」のCD,LP,カセットテープのすべてにオリジナル・ゲームカートリッジ用ステッカーが、おまけでついてくるぞ!

 サントラ盤にはオリジナルのステッカーが付いてくることが明記されているではないか。しかもそれはCD版、レコード版、カセットテープ版のすべてに付いてくるとのことである。

 なお、この中ではおそらくCD版が一番ゲットしやすいのであるが、CD版には2002年にリリースされた復刻版が存在するので注意が必要だ。

oho-tukubetuba-jon9.jpg

 見分け方は左上に「COMPUSIC」というライムグリーン色のロゴがあるかないかがわかりやすい。なお復刻版にはステッカーは付いてないものの、ファミコン音源が収録されて2300円くらいなので、興味あるひとは買っちゃいなよ!

サウンドアドベンチャー 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ(Amazonリンク)

 正直言うと旧版のほうもそこまでプレミアが付いてるわけではないぞ。





◆特典ステッカーの元絵◆

 ともかく『オホーツクに消ゆ』のサントラ盤にはオリジナルの特典ステッカーが付いていたのだ。現物がこちらである↓

oho-tukubetuba-jon1.jpg

 アケミ~!

 さっそくこのイラストについて解説しよう。2000年にエンターブレインに代わるまで、ファミコン通信はアスキーが出版していたのはご存知のとおり。したがってアスキー製品は本誌で優遇されていたわけであるが、当然『オホーツクに消ゆ』も例外ではなかったのだ。

 発売前の特集はもちろん、シナリオを担当した堀井雄二氏へのインタビュー記事など 本作は、あの手この手で「これでもか」と宣伝をされていたわけである。


 その一環がこの隔週替わりイラスト広告だ。

 サントラ盤の特典ステッカーに採用された図案はそのなかでも、1987年2月20日号に掲載された第1弾。主人公の警部(プレイヤー)と若手刑事シュンが東京・高田馬場にあるスナック「ルブラン」にてホステスのアケミに被害者の写真を見せているシーンだったのである。

オホーツク広告001

 何気に警部のビジュアルが表に出ているのは珍しい。

 ちなみに本来なら東京での捜査は、主人公警部の部下である黒木が同行したはずだが、このイラストではなぜか釧路署のシュンが同行している。





◆様々なプレゼント企画◆

 それではファミコン通信誌面で、別ラベルバージョンの『オホーツクに消ゆ』が当たるプレゼント企画が存在したかどうか調べていこう。本誌にサントラ盤の広告がはじめて載ったは前述の1987年7月10日号なので、筆者はそれ以降のファミコン通信をいくつか調べてみたのだ。
 
 まず見つかったのはこちらのキャンペンーンである。

 本作といえば「めぐみのヌードが見られる裏技」があまりにも有名であるが、実は発売当初、ファミコン通信誌面では現代のコンプライアンスでは会議すら通らないであろう「めぐみちゃんの脱がせ方を見つければ3万ガバスが当たる」というとんでもないプレゼント企画を大々的に実施していたのだった。


 ただし、もう答えを言ってしまっているが、この企画の賞品は別ラベルが貼られたカセットではなく、3万ガバスだったので該当はしない。残念!

 次に見つかったのはこちらのキャンペーンである。

oho-tukubetuba-jon4.jpg

 こちらはファミコンではよくあるパターンで、商品に同封されたアンケートを送ることで何らかの賞品が当たるものであった。

 5000名に捜査手帳が、もう5000名に特製バッヂ&ステッカーセットが贈られたようだ。ここでいう「ステッカー」というのが、サントラ盤のステッカーのことなのかどうかはわからないものの、そうだとしてもこれはファミ通のキャンペーンではないので「当選品」という言い方はできないだろう。





◆ファミコン通信の懸賞品詐欺◆

 ここで弊サイトが前回『オホーツクに消ゆ』の別ラベルバージョンについて紹介したときに頂いたコメントを紹介したいと思う。

oho-tukubetuba-jon2.jpg
別ラベル版オホーツクに消ゆには偽物も存在しているようです。
近頃では素人でも容易にシールを作成できるようになっています。
アルキメンデス版グラディウス、
オールナイトニッポン版スーパーマリオブラザース、
ディスクカード版クルクルランド、
の偽物を作って売っている馬*には特に注意が必要です。

ファミコン通信の付録シールが付いているソフトをたまに見かけますが、
これを懸賞の当選品として売ろうとしている馬*もいます。
しかもひと月前に落札している中古カセットです。


 なんと、偽物が存在するんだとか!

 しかもその手口は「ファミコン通信の付録シールが付いているソフトを当選品と偽って売る」というものらしい。教えてもらったリンク先へ飛ぶと、なるほど、たしかに「非売品」「当選品」「レア」など空々しいことが謳われている。

oho-tukubetuba-jon11.jpg

 しかしながらこの裏ラベルは、たまに本誌に付いてきた「ファミコン通信」特製の禁断の秘技シールであって決して当選品などではない。本誌を買えば誰でも手にすることができた代物であることは、ファミコン通信読者だったならだれでも知ってることであろう。

 しかし現在は世界的なレトロゲーム需要によってファミコンを求める人間はワールドワイドに拡大している。ファミコンソフトを求める人間が必ずしも全員、ファミコン通信読者だったわけではないのである。だから筆者はこうやって、自分の知ってることを皆さんに共有しようとしているわけなのだ。

 念のために今回の出品物を確認してみるよう.......

oho-tukubetuba-jon6.jpg
出典:ヤフオク!


 見事に禁断の秘技シールが貼ってあるではないか!

 しかもこれは1987年8月7日21日合併号に閉じ込まれていたものだ。決して当選品といった性質のものではない。もしこの裏ラベルを指して当選品といってるならば、無知というよりも意図的である可能性が非常に高いだろう。

 どうやらヤフオクにはファミコン通信の特製の裏ラベル「禁断の秘技シール」を当選品と偽る手口が横行していると見て間違いないようだ。要注意である。


 🐍🐍🐍


 もちろん、何かがなかったことを証明するのは「悪魔の証明」になるので、そのようなプレゼント企画が絶対になかったとも言い切れないわけであるが、たとえあったとしても、万が一あったとしても、当選通知が付いてなければ、その価値は、あくまでも表ラベルに「サントラ盤の特典ステッカーが貼られたカセット」、あるいは、裏ラベルにファミコン通信の「禁断の秘技シールが貼られたカセット」以上にはならないはず......。

 今回、入札された方々がその事実を知っていたら、はたしてこのオークションはここまで高騰しただろうか。しかもサントラ盤の特典ステッカーには偽物が存在するらしいので、もしこのラベルが偽物だった場合、その価値はどうなるだろうか?

 入札ボタンを押す前に是非、ご一考いただきたいと切に願います。


 

orotima-ku1.pngせめて入札する前に「オホーツク」「別ラベル」で検索しようぜ!

関連記事

コメント

先週バイナリィランド御結婚ヴァージョンも出品していましたね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1050016235

結果は37万円。以外なことに質問が何もないんですよね。
まあ返答していないだけだと思うので、返答できない理由があるのは明白。
詐欺として立件するいい方法はないんですかねえ。

本当、酷いよなぁ。
私もこれとは別に、カセット版は無いハズなのに、ディスクソフトがカセット版で出品されてるのを見て、残念かつ、怒りのような複雑な気持ちになる。
これらの出品物に対して、運営側に文句言っても意味無いんかねぇ・・・・。

入札側も大概ですなあ。
お宝鑑定団でも見て「そんなに簡単に手に入ったらお宝じゃないよなあ」とか学ぶべき。
オークション側は見分けられないのであれば、非売品の取扱はやめるべきかもねー。
そこに責任が持てないなら「犯罪の温床を提供」って言われてもしゃーない。

最近はメルカリでスーパーマリオブラザーズの黒カセットを大量生産してる奴がいますね

>1978年2月20日号に掲載された第1弾

広告の紹介のくだりの記載、
1987年の誤記ですよね。
重箱の隅で申し訳ないです。

高額入札に関しては相場作りの為自演の可能性もあると思う
本気の人は入札前にしっかりチェックするだろうし
どんな物でも出品者の説明を鵜呑みにして買ってしまう人はいないと信じたい。

転売目的の馬*の手に渡ってるといいなぁ

まとめサイト作っても良いんだけど自治した所で…ね

誤字修正しました。ありがとうございます!

このような(この人の)偽物情報は被害者が出てからでなく、こんな偽物らしきもの出たから注意せよとの警告を解かった段階で出したほうがいいのでは?まあ営業妨害とか色々問題も有るんでしょうが、このような(この人の)記事が頻繁に掲載されても何も動かないんですから動きたくても動けない何らかの問題が有るって認めてるようなものだし。

>不可解な高額落札
落札価格が高額になったのには心当たりがあります。
この出品者には偽物の出品以外にも別の噂があります。
それはヤフオクIDを複数取得していて、入札価格の吊上げをおこなっているらしいのです。
開始価格が¥1でも別IDを使って、自分の売りたい金額まで入札価格の吊上げをしているようです。

>スーマリ黒カセット
メルカリとヤフオクで見かけましたが、どれも状態の悪い中古品で表側のラベルを交換した形跡があるのと裏側のシールが違うのが引っ掛かります。
十年以上前にも話題になっていましたね。
https://famicoms.net/blog-entry-424.html

>偽物情報
こういった詐欺の情報の共有は非常に助かります。知っているか知らないかは重要ですので。
情報収集をして内容のウラを取ったりする必要があるので、後手に回るのは仕方がないですね。
馬*は同じことを繰り返す傾向にあるので、将来的に被害の拡大や抑止に繋がることかと思います。

https://aucview.aucfan.com/yahoo/q1052906840

馬*がスーパーマリオブラザースの黒カセットを出品
ラベルを貼り換えているっぽいですね
こいつを見たら要注意‼

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ