コメント
オロチさんサッカーを忘れてますよww
けっきょくのくだり笑えるw
けっきょく南極はMSXでファミコンより2年前に出てるから
ちょっと違うかも?
ちょっと違うかも?
バンゲリングベイも1984年にコモドール64版がでてるのでどうでしょう。
「あくまでファミコンの発売から数える」と注釈入れているにも関わらず上記のような意見が出るあたり、歴史を語る上でシリーズ最初期作の存在はやっぱり外せないんですかね。
私も、スーマリ25周年の話を聞いた瞬間、思わず「あの、できればその話題は来年(AC版ドンキーコング稼働30周年)まで待って・・・」とか考えてしまうクチですしw
私も、スーマリ25周年の話を聞いた瞬間、思わず「あの、できればその話題は来年(AC版ドンキーコング稼働30周年)まで待って・・・」とか考えてしまうクチですしw
ボコスカウォーズの25周年を祝おう
うける
ファミコン数えでいいならスペランカーというビッグタイトルを忘れてますよ
結局、南極、大冒険のタイトルは
当時放送されていたエアコンのCMのキャッチフレーズ
と関係してるって話を聞いたことあります。
真偽の程はわからないすっけどね。
当時放送されていたエアコンのCMのキャッチフレーズ
と関係してるって話を聞いたことあります。
真偽の程はわからないすっけどね。
タイトルの由来は当時、大橋巨泉が出演していた松下電器産業(ナショナル)エアコン「楽園」のコマーシャルで「結局、南極、放送局」というセリフからとったとされている
(wikiより)
(wikiより)