HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

『オールナイトニッポンマリオ』は限定販売品で確定!! 他

<注目!!>
オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ 2022/7/4 最終版 - ファミコン周辺機器@宇宙一(月面探査中)

 長い間、非売品扱いされていたファミコンディスク版『オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ』が限定販売品だということが完全に判明しましたね。日本ビデオゲーム考古学会の一員として調査に協力できたことを誇りに思います。
 しかし当時常識だったことも、こうやって一度間違った事実で塗り替えられてしまうと、なかなか払拭できないものです。ネオジオ発売日問題はまさしく今、その渦中にありますよね。ここで白黒ハッキリさせないと、下手したらえいえんに間違ったままになってしまいますよ。

<ニュース>
任天堂、2022年3月期の研究開発費は1000億円の大台突破 Nintendo Switch有機ELモデル発売、対応ソフトの開発や周辺サービスの改善にも注力 | gamebiz
 スイッチの勢いが止まらない。

・ 桜井政博さんがtwitterでファミコンコレクションを披露!!
 桜井さんはコレクターではなくあくまでもプレイヤーなので不要な箱説は場所を取るだけなので容赦なく捨ててるんだよなあ。()。売らない主義なんだとか。プロフェッショナルならでは合理的なふるまいではあるいが、やはり「もったいない」と思ってしまう。笑。

『ソニックオリジンズ』レビュー:圧倒的スピード感という強烈な個性を再確認
 ソニック2の対戦のやつなら子供が小さいときによくやったなあ。

昔の絵本「幼児があそべる ファミリーコンピュータえほん スーパーマリオブラザーズ」のピーチ姫が、今と違う雰囲気でとってもかわいい件 | そうさめも
 すばらしい!

<コラム>
なぜ、わざわざゲームを酷評する必要があるの?【ゲームライターの日常 S3】

 最近、「劇場版ゆるキャン△」「ネトフリ版バスタード」に対する批判記事を立て続けに読みました。正直2作品ともまったく見たことも読んだこともありませんでしたが、とても愛があふれていて物事を批評する勉強にもなったし、なにより単純に読み物として面白かったんですよね。今の時代、何かを批判すると「何かを批判しているひとは批判していい」みたいな暗黙の了解でもあるのか、どこからともなく攻撃的なひとたちが集まってきて炎上するってパターンがが多いですが、こうやってちゃんと面白い読み物になっている文章は炎上どころか評価されているんですね。
 つまり何が言いたいかっていうと、単順に、その低評価レビューは読み物として面白くなった可能性があるということですよ。まったくひとのこと言えない立場ですけれども、これは自戒を込めて申し上げますと、そこを無反省に、御大層な言い訳ばかり並べてらっしゃるなあという印象を受けてしまいました。申し訳ないです。


<ファミコンショップ>

 私がよく行ってた大久手のビスコは店頭に在庫が置いてなくて、その代わりにカードが置いてあって、それをレジまでもっていくと奥から在庫が出てくるシステムでした。



orotima-ku1.pngとくになし!

関連記事

コメント

>ネオジオ発売日
渦中というか、失礼ながらオロチさんが焚き付けてるように感じます。

チラシに箱と説明書がない場合はそれぞれ100円引きって書いてあって、当時の箱説はその程度の価値しかなかったのが興味深い

『ゲームの酷評』について
やっぱりファミコン世代の自分にとっては高い金払ってアレなゲームを掴まされたトラウマのせいか、今でも買ったゲームが酷かった場合は酷評してしまいますね。
劇場で見た映画が酷かった場合も酷評しますね。
ゲームとは違って単価の安かった漫画などはゲームほど酷く言うことは少なかったですね。
払った対価に対してリターンが得られなかった場合に酷評されるのは避けられないと思いますが。
不満を持つなというのは無理ですよ。

レトロゲーの批評は難しいですね。

当時子どもの頃に買った時点での気持ちのみでレビューするのか、今大人になって今一度出そろってる情報と合わせて掘り返しレビューするかで、同一人物レビューであっても別物になったりしますし。


酷評レビューは「酷評=罵倒」のようにすぐに取られがちですが、「酷評=≠罵倒」にならないよう読み手に伝わるような構成は重要でしょうね。

ゲームの批評に関して、youtubeとかの動画配信でモヤモヤすることがあるんですよね。。。
動画でゲーム紹介しながら、「全てがクソだったので、速攻売りました。」とか言ってる動画がたまにありますが、ゲーム売ったのなら、そのゲームを使って作成した動画は削除すべきなんでは無いかと。

「新たな被害者がでないように!皆さん買わないで」とか偽善な発言してますが、じゃあ、中古に売った商品は誰が買うんだと。

仲間うちだけのコミュニティであれば許される範疇なのかなとは思いますが、Youtube動画なんて不特定多数の人に何年にもわたって影響及ぼし続けるので、作った人への最低限の敬意は払っていただきたいなと感じるところです。

13162 さん
べつに騒ぎを起こしたいわけじゃなくて、真実を知りたい。それだけでございます。

13163 さん
当時、箱説は店舗によっては捨てられてましたからねえ。

13164.さん
たしかにゲームは映画や漫画などよりもコストが高いですねえ。したがって定価で買うときはどうしても一定の評価があるものを選びがちです。というか、目的をもって買いますね。「あのタイトルがほしい」という最初から買うものが決まってる場合が多いです。

13166 さん
レトロゲームの批評については絶対に後者ですね。今の時代、そのゲーム自体が歩んできた歴史を無視した批評など不可能だと思います。したがって個人的に前者は無意味だと思っています。

13167 さん
まあ買ったもんを何をしようが自由ですけど、製作者へのリスペクトがないのはダメですねえ。

オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズは
ファミ通のコーナーで販売の告知があったと記憶してます。
問題になってたんですな。

批判記事は嫌いじゃないですが、それだけを真に受けて見てもない映像作品や遊んでもないゲーム作品を駄作扱いする人は嫌いです
技術の発達で情報が広まりやすいこともあり、ただ1つの批判が(作品を知らない人に)広まりすぎて、いつの間にかまるで世間一般の意見扱いされることが嫌なんです
まあそれに対抗する新たな批判記事を自分が書けばいいという話かもしれませんが

訂正

オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズは
ファミ通のコーナーで販売の告知があったと思います。
当時まだ子供で番組聞いてない自分がニッポン放送で
直接売ったことを記憶しているので。
問題になってたんですな。

自分が最初にオールナイトニッポンマリオの存在知ったのはボンボンのマリオ増刊号だったんですよね。6つの金貨辺りの時期に出てたやつ。
限定品とは書いてあった気はするけど、どう限定だったのかまで書いてあったかなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ