HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

『MOTHER』地球マークの元ネタは本当に地球儀なのか?

tikyuugi0.jpg



◆公式インタビュー記事◆

 先日、公開された「HOBONICHI MOTHER PROJECT」のインタビュー記事に、MOTHERシリーズのロゴデザインを担当した髙田正治さんが登場。地球マークの元ネタについて語りました。

 以下引用。

──
この地球も、髙田さんがご自身で手描きされたんですか?

髙田
はい。もちろん元にした資料はあるんですけど、それを自分なりに描き直しました。

──
元は何かの写真ですか?

髙田
これは、地球儀の写真が元でした。

──
「地球儀」! 新事実です。

髙田
当時、浅葉事務所に地球儀が置いてあったんですよ。そのころは写メとかもなかったですから、カメラを持ってきて、地球儀の写真を自分でいろんな角度から何枚も撮りました。で、それらをプリントアウト‥‥プリントアウトっていう言葉も、当時はなかったですよね。写真を現像してきて、組み合わせてトレースしていったんです。



 あれれ!?
 これは妙ですね......。

 なぜかというと、実はファンの間では『MOTHER』ロゴの地球マークの元ネタはNASAの「ブルーマーブル」という有名な写真だっていうことが判明しているのです。(*)





◆元ネタは地球儀!?◆

 ということでその該当する写真を探しました。

 すると「Blue Marble - Image of the Earth from Apollo 17」というページを発見。こちらの地球の写真は1972年12月にアポロ17号が撮影したものらしいです。

motherの地球の元ネタ01

 この地球を180度回転させます。

motherの地球の元ネタ02

 それからコントラストを強くして、モノクロ化。

motherの地球の元ネタ03

 色を塗って9度傾けます。

nasanotikyuumaza-6.jpg

 すると、あら不思議。

 MOTHERロゴの地球マークとそっくりな地球マークができあがったではあ~りませんか!




◆真相は如何に!?◆

 いや、そっくりなんてレベルではありません。実は、この地球マーク、渦巻いた雲の形状などが完全に一致するんですよね。コントラストをいじった関係でほとんどの大陸は海に沈んでしまいましたが、一部、アラビア半島を含むアフリカ北部が残っているところもまったく同じです。

nasanotikyuumaza-5.jpg


 しかし記事では以下のように述べられています。

髙田
色をつける地形のところと、白い海のところとの黄金比を考えたんですね。だから普通の地球儀とは、地形が違います。

──
そうですよね。『MOTHER』のロゴの地球を実際の地球と比べると、どこだかよくわからないというか、「日本がここで‥‥」という感じではないですよね。



 頭が混乱して参りました。
 白い部分は海でなくて雲なのですが......。 (*或いはアフリカ北部)

 もしかしてその地球儀は雲まで描かれているタイプであり、たまたま同じNASAの写真を参考にしたものだった可能性もゼロではありませんが、地球儀は立体なので裏側についてはアポロ17号が地球を撮影したまったく同時刻に、正確な真裏から地球を撮影した写真を参考にしなければ雲の形状がつながりません。しかし太陽の位置関係からそのような写真を撮るのは不可能なので、一枚の写真を参考にして地球儀をつくるのは至難の業です。

 さらに、万が一そのような地球儀が存在したとして、今度は、NASAとまったく同じ角度からその地球儀を撮影した写真でなければ、白い部分がことごとく一致している地球マークになることはあり得ません。


 以上のことから、地球儀はあくまもで着想を得た存在だったのではないかと、僭越ながら推測します。実際はNASAの写真をトレース加工したということなのではないでしょうか。何十年も前のことなので高田さんは何か記憶違いをされているのかもしれませんね。真相は如何に!?

 

orotima-ku1.pngちなみこの写真はパブリックドメインとなっており商用利用はOKらしい。

関連記事

コメント

そもそも実際の地球の地形が描かれてないのに、なんでみんなこれを地球と認識できてたんだろうという謎

もしかしたらデザイン案を色々複数出してる時はインタビューの
通り地球儀を元に作ったロゴデザインをして使用していたけど、
最後の完成稿に近いあたりでNASAの高解像というか綺麗な
写真を使おうとかあったのかもしれないですね。

>13237.名無しさん
今でもおおよその太陽系の惑星で海(水分)が大半を占めその他が
陸地として、陸地の影響を受けながら雲の流れが複雑に形成
されるのって地球ぐらいしかないので、陸地が鮮明で無くても
直感的にこれが地球って判別してるんだと思いますよ。

13237 さん
我々は天気図とかでしょっちゅう同じようなものをみてますから、なんとなく雲の形とかでわかったのかもしれません。あとマザーという言葉から連想もできますし。

13238 さん
最初は地球儀で試行錯誤していたけど、なんらかの理由で最終的にNASAのトレース加工にものになり、記憶があいまいになって、そこに後付けの説明を加えたのでおかしなことになったのかもしれません。

悪気があるようにも思えませんから実際に地球儀をトレースして制作するのはどこかでやっていて、最終的にはNASAのものが基になったような気はしますね。

個人的にはモンセン(超懐かしい)からBANK GOTHICを見つけてきて手書きで長体気味にアレンジしたくだりが時代を感じて非常に良かったです。現在では元からああいう感じのフォントがいくらでもありますが当時は選択肢が少なかったですからね。

そして第4回に出てくる真っ赤なアメリカ向けポスターが超カッコいい。欲しすぎる。

オープニングで海のように青い惑星がクルクル回転してて、そのあとで「1900年代のアメリカの田舎町」って言ってたから、地球であることは疑っていませんでしたが、確かに陸地は確認できませんね。
ロゴの元になった写真まで特定されてたんですね。みんなよく見つけますよね。すごい。

私はデザイナーでもなんでもないのですが、昔、会社で製品のロゴを(windowsのペイントブラシ)でデザインしたことがあるのですが、チラシ印刷の際には印刷会社のデザイナーさんがロゴ書き直してくれたことがありました。(頼んでなかったのに。)
そんな感じでオリジナルではないものが最終稿になっちゃうってこともゼロではないんじゃないかなぁ。とか。

おぉ。。。これはアポロ17号の写真で確定のレベルであるように思います。写真の権利(当時)がどうなっているのかは確認していませんが、もし任天堂がNASAの許諾なく写真を転用しているのなら、なんか問題ありそうな気配。。。権利に問題なかったとしてもアポロ写真の加工であるなら、高田さんのご説明は訂正されるべきだと思われ。

ほぼ日のtwitterに見解書き込もうとしたけど、こちらの記事も巻き込んでしまいそうで、止めてしまった。。。

意見するならTwitterでの公開リプライでなく問い合わせメールアドレス(サイト下の”感想を送る”)からにした方が穏便だと思いますよ。

13241 さん
高田さんも第4回では「記憶があいまい」みたいなことをおっしゃってましたね。幻のアメリカ版ポスター、たしかにシンプルでいいですね。

13242 さん
オープニング、それもありました。オリジナルではないものが最終稿になっちゃったとして、それはさすがに見れば気づくことだと思うんですけどねえ。

13243 さん
NASAの写真はパブリックドメインなので権利的には大丈夫らしいです。ただ、説明のつじつまが合わないので、そこはさらに説明がほしいところですねー。私の記事は自由につかってくださいませ。

13244さん
ご指摘ありがとうございます。
その通りですね。
ほぼ日さまへはメールにて連絡をとってみました。

オロチさん
ありがとうございます。
メールでのほぼ日さまへのお声掛けの際、参考記事としてこちらのURLを紹介させていただきました。

アートディレクターともなると感性が豊かですから、写真を参考に描き直したりトレースしてたら多少は自分なりのアレンジなり入ってくると思うんです。ですが、ここまで細かいところまで写真と一致してると、単純にコピー機でNASAの写真をモノクロコピーして、黄金比にするためにブラックとホワイトで不要部分を塗りつぶしただけみたいな気がしてならないです。

ロゴのデザイン目の前に置いて話ししてるのに、明らかに違うデザインの話で、それに誰も気がつかないって言うのは、思い込みの怖さと言うかなんかちょっとゾッとしますね。

13247 さん
どのような返答がいただけるのか。ご報告、お待ちしております。

13248 さん
正直いうと、NASAの写真の加工は黄金比云々とか、そこまでむつかしいことをしていません。本当にただコントラストを高くして色を塗っただけです。

13249 さん
もし気づいたとして誰も指摘しないというのもおかしな話です。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ