令和に復活「サンソフトは元祖クソゲーメーカー」自虐表現に疑問の声
2022年08月13日19:57
ニュース
・元祖“クソゲー”メーカー「サンソフト」が復活宣言(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース
この記事のなかでサンソフトは以下のように「クソゲー」についての見解を発表。
『多くのみなさまにいじられる「クソゲー」という名を、私たちは「愛称」として心に受けとめております。家庭用ゲームの黎明期から今にいたるまで数多のゲームが発売されましたが、今でも元祖クソゲーといえば「SUNSOFT」とお声がけいただき大変うれしい限りです。』
記事内でも『いっき』や『アトランチスの謎』などの怪作も生み出され、愛すべき「クソゲー」たちとして親しまれている。と紹介されいた。
これに対して往年のレトロゲームファンが猛反発。自称とはいえ「サンソフトにクソゲーメーカーのイメージはない」と、SNSでは同社の主張に疑問の声が多数あがった。
以下、主な反応です。
元祖“クソゲー”メーカー「サンソフト」が復活宣言 #SmartNews
— さあにん@山本直人 (@sarnin) August 12, 2022
サンソフトが、クソゲーメーカーと言うようなライターは、出直してこい。 https://t.co/r6xkptLHcL
サンソフトって、クソゲーメーカーなの?違うでしょ。私もかなり作曲させて頂いたけど、そんな風にには思わなかったです。そして、レミングスはめっちゃ良いゲームでしたーhttps://t.co/eog2dVVP9v
— Manami Matsumae (@chanchacolin) August 12, 2022
>> 「アトランチスの謎」や「いっき」など元祖クソゲーの名を冠する老舗ゲームブランド「サンソフト」が満を持してReturns!
— チャーリー(CV 石川佳典) (@charlie0816) August 12, 2022
け、ケンカ売っとんのか・・(過激派)
バットマン、メタファイト、ギミックetcetcetc・・・良作アクションゲームの宝庫やぞサンソフトは・・。
サンソフトといえば「いっき」!
— ヘイカ (@heikahp) August 12, 2022
コンセプトのユニークさやグラフィックのコミカルさが素晴らしいアクションシューティングゲーム!
イマイチなアイテムは存在するけどクソゲーとは思わない!ボクは好き!!#サンソフト #いっき #ごんべ pic.twitter.com/SyP5aONb8B
SUNSOFT復活のプレスリリースで“クソゲーメーカー”って自虐のつもりで言ってるんかもしれんけど有名作品のゲーム化や他社版権のゲームもサンソフトからいっぱい出てる訳で「それもクソゲーなの?」って感じで失礼に当たらないのかと思ってしまった。
— さらしる (@sarasiru) August 12, 2022
つまり、こういうことだ。
一般プレイヤーにとって「クソゲー」とはクソみたいにつまらないゲームのことであって愛すべき対象ではない。クソゲーを愛しているのは一部の変態だけなのだ。したがってメーカー側から寄って来られても一般プレイヤーには理解されず、変態は逃げる。どっちつかずの微妙なポジションになってしまう。
— オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) August 13, 2022
ただし、サンソフトのこのような姿勢は今回が初めてではなく 2010年6月29日にPS3版『いっきおんらいん』がリリースされたとき、その公式サイトにて以下のように主張していたことがあるのだ。

その強烈な世界観とシュールなビジュアル、とんでもないゲームバランスが、多くの人の心に残り「愛されるク○ゲー」として、語り継がれることになりました…。
今回もそのノリので「クソゲーの元祖といえば『いっき』、『いっき』といえばサンソフト」と言いたかったところを、略して「クソゲーの元祖といえばサンソフト」という風に言ってしまったため、記事では「元祖クソゲーメーカー」などという、まるで同社がクソゲーしかつくってなかったかのような非常に語弊のある表現になってしまったものと推測される。
近年、この「クソゲー」という言葉がたびたび問題視されるようになってきており、炎上騒ぎにまで発展したこともあった。クソゲーという言葉から受け取るイメージが時代を経て変質してきているのだ。したがって商業メディアが気軽につかうような言葉ではないというような声まであがっていた。
それを受けて弊ブログでは以下のような分析記事をアップしている。
・「ファミコン世代=クソゲーを愛している」という誤解
・「クソゲー」という言葉は「神ゲー」という言葉と邂逅したことによってより陳腐化したのではないか?
令和の時代に「クソゲーを自称する行為」の意義が問われているのではないだろうか。
![]() | 我が愛知の星。サンソフトさん。 もうちょっと自信をもってください! |
- 関連記事
-
- 『星のカービィ 夢の泉の物語』のサントラCDが鬼のように高い!!
- 違法レトロゲーム中華エミュ機を転売した男(45)が書類送検される!!
- 11種対応レトロゲーム互換機「レトロフリーク」2015年春発売予定!!
- 某店が自社専売の復刻ソフトを中古プレミア価格で販売するも「検索に引っかからない」という謎の所業
- 「エフシーコンボHDMI」「ファミニコHD」高画質FC+SFCコラボ機が続々登場!!
- 任天堂の「警告書」が公開されちゃった!!
- 旧ナムコ社員パチンコ部署に異動でうつ病を発症後、自殺していた
- 10月発売予定『レトロフリーク』がAmazonでも予約受付中!
- 宇都宮のデパートでは、いまだにファミコンが売っている!?
- 「レトロゲームで地域活性化」という試み