コメント
実パケの画像をコピーして作成してるのと展示箱って書いてあるので、実際に売る時は中の白箱だけを取り出してお客に売ってた感じですかね。
なんとなく昔のレンタルビデオ屋を思い出しますね。
なんとなく昔のレンタルビデオ屋を思い出しますね。
展示箱に管理番号みたいのあるから、バットマン以外もあるってことですかね?これ展示用ならお客の手に渡らない箱ですし、これが残ってるって資料的価値大きいですね。
PCエンジンminiといえば、ちょっと気になっていることが。
オリジナルのPCエンジンは拡張コネクターのところのカバーはちゃんとした本体色のコネクターカバーが付いていた気がするのですが、PCエンジンminiの場合、なんか変なピンク色のカバーが付いているんですよね。
で。記憶を遡ると、オリジナルのPCエンジンであっても中古本体(たしか、わんぱくこぞうの場合)で、このピンクのカバーが付いてきてたんですよね。
まさかとは思うのですが、PCエンジンminiを開発する際に、オリジナルのコネクターカバーではなく、わんぱくこぞうのコネクターカバーが誤って参考にされてしまったということはないでしょうかね?
追記:私が購入したのが中古だったので、新品のコネクターカバーは見たことないかもしれません。
記憶違いで元からピンク色だったらごめんなさい。
コアグラフィックは新品で本体同色のコネクターだったと思うのですが。。。
オリジナルのPCエンジンは拡張コネクターのところのカバーはちゃんとした本体色のコネクターカバーが付いていた気がするのですが、PCエンジンminiの場合、なんか変なピンク色のカバーが付いているんですよね。
で。記憶を遡ると、オリジナルのPCエンジンであっても中古本体(たしか、わんぱくこぞうの場合)で、このピンクのカバーが付いてきてたんですよね。
まさかとは思うのですが、PCエンジンminiを開発する際に、オリジナルのコネクターカバーではなく、わんぱくこぞうのコネクターカバーが誤って参考にされてしまったということはないでしょうかね?
追記:私が購入したのが中古だったので、新品のコネクターカバーは見たことないかもしれません。
記憶違いで元からピンク色だったらごめんなさい。
コアグラフィックは新品で本体同色のコネクターだったと思うのですが。。。
ジェネシスミニ2は予約開始、3時間ほどで完売終了したのでリンク記事のせるのはいかんともしがたいと思います、追加も厳しいそうだし。
ちなみに北米アマでは潤沢に在庫あるけど、北米専売と銘打って日本からは買えない
ちなみに北米アマでは潤沢に在庫あるけど、北米専売と銘打って日本からは買えない
>13296
後ろの拡張バスのカバーは本体色(白)ではなくオレンジのカバーなのはオリジナルのPCエンジンでも一緒ですね。
後ろの拡張バスのカバーは本体色(白)ではなくオレンジのカバーなのはオリジナルのPCエンジンでも一緒ですね。
ありがとうございます!
PCエンジンオリジナルもオレンジ(改めて見るとピンク色では無かったですね)だったのですね。
中古で買った本体だからこんな色だと思っていましたが、もとから拡張機器繋ぐ前提で、外して使う前提のカバーだったのかもしれないですね。
長年の疑問が解けました。
PCエンジンオリジナルもオレンジ(改めて見るとピンク色では無かったですね)だったのですね。
中古で買った本体だからこんな色だと思っていましたが、もとから拡張機器繋ぐ前提で、外して使う前提のカバーだったのかもしれないですね。
長年の疑問が解けました。
勝手にバットマンの写真とか使ってオリジナルのパケとか今作ったら著作権が云々とか偽物作るなとか炎上確実でしょうねw