HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

『ファイアーエムブレム』は元々ファイ"ヤー"エムブレムだったことが判明!?

 貴重なチラシが落札されていた。

faia-ebmushokpos01.jpg
出典:レア 初期版ファミコンチラシ ファイヤーエムブレム 暗黒竜と光の剣 ファイアーエムブレム 任天堂 ソーラーストライカー


 オークションの説明によるとこれは「ファミコン版『ファイヤーエムブレム 暗黒竜と光の剣』の初期チラシ」らしい。

 これはすごい!。
 ぜんぜん見たことないです。

ファイアーエムブレム ヤフオク 初期チラシ01
出典:ヤフオク

 もしかしたらごく初期に問屋を中心に配られたものかもしれない。

ファイアーエムブレム ヤフオク 初期チラシ02
出典:ヤフオク

 しかし、タイトルをよく見てみると……

ファイアーエムブレム初期チラシ

 ファイヤーエムブレムだとー!?!?!?

 ファイアーエムブレムといえば素人が間違いやすい表記が2箇所も入っているタイトルとして有名だ。1つ目が「ファイアー」と「ファイヤー」、2つ目が「エムブレム」と「エンブレム」。どちらかというと「エムブレム」のほうが有名なので見落とされがちだが「ファイアー」のほうもなかなかの間違えやすさである。

 この間違えやすいタイトルは定番ネタにもなっていたのだが、むしろ初期はファイヤーだったなんて驚きです……。

 でもこれで、これから先、万が一「ファイヤー」と間違えたときファミコン版の初期チラシはファイヤーだったのでついつい間違えちゃいましたー。笑。なんて言い訳ができますね!。




orotima-ku1.png貴重な資料や。

関連記事

コメント

これで、初期チラシで「エンブレム」表記も見つかるフラグが出来たな。
実は元々「ファイヤーエンブレム」で正解だったんだよ!ってトリビアが生まれるかもしれない(無い)

これはすごいですね。ロゴなので誤植ってわけではなさそうですし。
地味にクイックスのロゴの色も製品とは異なりますね

商標なのでファイアーエムブレムが正解なのですが、英語読みを馴染みのカタカナ表記するとファイアエンブレムが正しい気がしますよね。(伸ばさない&エンブレム表記)
想像の域の話なんですが、あえてエンブレムをエムブレム表記にしているということは、より英語に忠実な発音の表記にしたかったのではないかと想像します。
当初はこのチラシのようにファイヤーエムブレムと表記してしまっていて、誰かに忠実な発音の表記はファイヤーでは無くファイア「ヤではなくア」と指摘されてしまい、修正したものの、伸ばしを残したまま「ヤをアに変えてしまった」とか。真実は分かりませんが。

たまにありますよね。気合い入れて書いたものの、スペル間違えたまま気が付かなかったり。
キン肉マンのスペシャルマンの体に描かれたSPECIALの文字なんかは間違い探しばりに間違えてましたし。。。笑

チラシを見ていて気になることが。
このチラシは平成2年の1月初旬頃のチラシなんではないかと考えます。(いろいろな日付が厳密ならばですが)

ファイアーエムブレムのコピーライトは1989で発売予定が平成2年の4月。
おそらく、ゲームは前の年から作っていたのでコピーライトは1989(平成元年もしくは昭和64年)となっているのかと思います。
同様にソーラーストライカーもコピーライトは1989で発売日は平成2年の1月26日。これも前の年から作っていたなら疑問は無いです。

気になるのはクイックスで、コピーライトが1990で発売日がファイアーエムブレムと同じ平成2年4月。
ゲームボーイのゲームで開発期間が短かったとかでコピーライトが1990年でも4月に発売可能という可能性もあるのかなと。
コピーライトが正しければ、チラシの発行時点では既に1990年になっていると想定。

そこで先ほどのソーラーストライカーをもう一度見てみると発売予定と書いてあるため、このチラシはクイックスの完成した1990年になってから、ソーラーストライカーが発売される1990年の1月26日までの期間に発行されたチラシなのでは無いかと思うのです。

ということを考えながら、もう一度ファイアーエムブレムを見ると、1990年4月が発売日だと。
おそらくカセットのマスターアップも終わっているであろうこの時期にソフトのタイトルを修正するだろうか?と。
これはカセット等はファイアーエムブレムで作っていたのにチラシに載せる原稿を間違えてしまったとかではないのかなと想像します。
チラシだけが間違いだったってことなのかなぁと。

どうなんでしょうかね?

「ファイア」マリオ、ポケモンの「ファイヤー」
そして「ファイアー」エムブレム。
同じ任天堂でも安定しないFIREですが
FEはたしか釣り道具にある名前で商標して使えないから
今のタイトルになってるときいたんですけど、ちらしが
違うとなったら後から発覚して変更した可能性もある?

素人なんで詳しいことは分かりませんが、商標データベースで調べたら、当初はファイヤーエンブレムしか登録されてなかったみたいですね。
その後、ファイアーだのエムブレムだの考えつく読み方を追加していってるみたいですね。
当時の商標はチラシとも製品とも異なっていたという謎。

>キン肉マンのスペシャルマンの体に描かれたSPECIALの文字

SUPECIALって間違いがやたら多かったですね。笑

商標が釣り道具?として登録されていたという話は初めて聞きました。

今見たら何枚か消されてたけど玩具問屋か元玩具屋っぽい人が今年始め辺りにメルカリで安く売ってたなこれ
「ファイヤーエンブレム チラシ」 で売り切れ検索するとまだ1枚出てくる
珍しいとは思ったけど30万で買う奴がいるとは凄い世界だ

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ