HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

スーパーマリオの土管はワープしているのか? 他

<注目!!>
レトロゲームの“土管ワープ”を物理装置で表現 ロボット「Game Order」 明大などが開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS

 札幌市立大学、明治大学が中心となって進めてきた研究プロジェクトチームがが、地上面と地下面の土管の位置関係をディスプレイを動かすことによって強引に合わせるという「メディアート作品」をつくったらしい。
 


 タイトルに「メディアート作品」って書いてくれないと、いかにも真面目に研究しているみたいな感じだったので、いやいや、土管は内部で曲がりくねっているんじゃねーの!ってつっこんじゃったよ……。

 ついでに「そもそも土管ってワープしてるの?」と思って調べてみたらスーパーマリオブラザーズ3の説明書では以下のように記載されていました。

どかんわーぷ0

 少なくとも「土管ワープ」という言葉自体は公式につかわれているようです。ただしそれがプロジェクトチームが主張しているように非現実的にワープしているのか、それともどか別の場所に出るという意味でしかないのかは不明です。

 このプロジェクトチームが提唱する「非現実的レトロ表現l」という概念は非常におもしろいとは思うのですが……、

本作では,それまで自然に受け入れていたレトロビデオゲームのルール表現に対するメンタ
ルイメージが,実際には非現実的であったことを,体験者に違和感とともに気づかせる.本作では,
ワープ表現に注目し,ワープを含むマップを複数ディスプレイにわたって表示する.この中で,ワー
プ先ステージはロボットに搭載されたディスプレイに表示する,キャラクターの位置がワープ前後
で一致するようにロボットが半自律的に移動することで,違和感が創出される.

 その視点がかなり恣意的というか、ドラクエにおける「カニ歩き問題」と地続きだなと思わせます。どういうことかというと、レトロゲーム画面に表示されているオブジェクトはそもそもシンボルなんですよね。それなのに距離だけを恣意的に抜き出して「実際のもの」と強引に解釈されても違和感しかないというか……。

 非現実的レトロ表現なんてこと言い出したらマリオは自分の大きさとおなじくらいのキノコを取っているし、コインもあきらかに大きすぎます。そこは無視するのかな?と。もしそれはアイテムだからシンボルだ。という主張が通るなら、ステージオブジェクトだってシンボルなので、実際に見たまんまの距離なのかどうかはわからないはずです。

 まあ、個人的には程度の問題だと思いますね。べつに恣意的な解釈でも共感度が高ければいいと思います。でも今回はネットの反応などを見ていると、ほとんどのひとが「土管は内部で曲がっている」と解釈していたようなので共感を得られるのが難しいのかな。もっと共感度の高い「レトロゲームあるある」を題材にしていれば、そこまで違和感はなかったように思います。

 って、このアートはそもそも違和感が目的かあ。難しいなあ。何がいいたいんだろう。笑。


<ニュース>
ウェブ版「ゲームマシン」をこの号(2022年10月15日号)を最後に、継続しないことに致しました。
 お世話になりました!

ゲームレガシー : 無常な世界~80年代初頭の希少な海外PCゲームソフトの巧妙な偽造品があいついで見つかったことと、それがもたらした波紋について
 レガシーさんが復活してる! ハンターハンターかよ。笑。

視聴者考案の技が『スーパーマリオワールド』RTAを大きく変えた。「nibnaclip」関係者座談会【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
 素晴らしい

30年以上前のNEC製ワープロ「文豪mini5」版テトリスがついに海外マニアの手によってアーカイブ化 - GIGAZINE
 こんなのあったのかあ。

家族の予定が分かりやすい!「スーパーマリオ 2023年 家族みんなの書き込みカレンダー」が発売に! | そうさめも
 コクッパ……

<レトロゲーム>


<オークション>
FCPM040< /キズ> スノーブラザース 外箱のみ 未組立(アクション)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com)
 マジか

<任天堂>




orotima-ku1.pngすっかり冬ですなあ。


関連記事

コメント

土管ワープの土管同士のあいだについては、近年のスーパーマリオワールドなんかでは描写されている部分もあるので、公式にあいだが省略されていたと言う答えが出されている様な物ですし、映像表現として見るとカットが変わって主人公の居る場所が変わっている(前後の繋がりは分かる)状態なのでそんなに違和感は感じないと思うんですよね。
これはマリオのワープがどうこうと言う話では無い気もします。

確かに強引。
スーパーマリオの土管は1-2のようなワープゾーンにある土管に入るとまったく異なるステージに降り立つ瞬間移動のようなワープも存在しているのだから、土管間との距離が一致しない問題と言われても、ちょっと何言ってるの?ってなる。

ファミコン用幻のコントローラー

SPM エスピーエム PCエンジン ファミコン用マルチコントローラー

やばいファミコンコントローラーがメルカリに出品されてます。高いですが…

以前コメントさせていただきましたさん

そのコントローラー、なんか見たことあるなぁとおもったら、数年前にオロチさんがとんでもない値段で落札されたコントローラーじゃないですか!笑
その頃より高くなってますが。

けっこう前から出てるやつですね!^^

逆にこのへんが曖昧な解釈になっていたからこそマリオ3の土管の国の直接的な表現(曲がりくねった土管内を移動するマリオをスクロールが追っていく)が新鮮で面白かったわけですね。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ