コメント
レトロゲームはもう昔の古本のような歴史を辿ることはないのでしょうかね?
昔、古本屋が街の片隅にひっそりとしていた頃は「初版」というものに価値があったりして、状態のよい最近の版よりも高かったりなどしていましたが、ブックオフの登場によって、その価値は大きく変わりました。
版による査定額の差は無く、徹底した調査の相場金額からの状態による減額が主な考えになりました。在庫過多の本は初版であっても、いくら状態が良くても買取不可の場合すらあります。
今や初版に価値を見いだすことは少なくなっているように感じています。
しかし、レトロゲームにおいては、かつては遊べればいいやとカセット単品でもありがたく遊んでいたものが、
近年は、初版の箱、ハガキ、帯、チラシ、あるいは輸送用の段ボールなど、ゲームそのものだけで無く関連する様々なものに至るまで、驚くべき価格で取引されているように思われます。
この辺りは古本と逆の動きですよね。
古くてレアであれば、クソゲーでも価値が出る。
レアソフトを買って、お釣りくるくらいまで遊び倒している人ってどのくらいいるのかしら。
おそらく、オークションが個人でも出来るようになり、欲しい人がいれば壊れていても値が付くようになってしまったことが原因だとは思うのですが、オークションの相場が全体の相場の目安となってしまうため、レトロゲームショップも値上がりの一方ですね。。。
昔の古本のように手ごろな価格にならないもんかなぁ。
昔、古本屋が街の片隅にひっそりとしていた頃は「初版」というものに価値があったりして、状態のよい最近の版よりも高かったりなどしていましたが、ブックオフの登場によって、その価値は大きく変わりました。
版による査定額の差は無く、徹底した調査の相場金額からの状態による減額が主な考えになりました。在庫過多の本は初版であっても、いくら状態が良くても買取不可の場合すらあります。
今や初版に価値を見いだすことは少なくなっているように感じています。
しかし、レトロゲームにおいては、かつては遊べればいいやとカセット単品でもありがたく遊んでいたものが、
近年は、初版の箱、ハガキ、帯、チラシ、あるいは輸送用の段ボールなど、ゲームそのものだけで無く関連する様々なものに至るまで、驚くべき価格で取引されているように思われます。
この辺りは古本と逆の動きですよね。
古くてレアであれば、クソゲーでも価値が出る。
レアソフトを買って、お釣りくるくらいまで遊び倒している人ってどのくらいいるのかしら。
おそらく、オークションが個人でも出来るようになり、欲しい人がいれば壊れていても値が付くようになってしまったことが原因だとは思うのですが、オークションの相場が全体の相場の目安となってしまうため、レトロゲームショップも値上がりの一方ですね。。。
昔の古本のように手ごろな価格にならないもんかなぁ。
私も安い時に仕込んどいてよかった。
10年前、SSドラキュラなんて500円で売ってたし、ドリキャスなんて300円とかPS2のパチンコ系なんて100円当たり前だし、数が多いととんでもない金額になる。
レトロ系売りきって大幅拡大NISAへ鞍替えする人はいるかな。
10年前、SSドラキュラなんて500円で売ってたし、ドリキャスなんて300円とかPS2のパチンコ系なんて100円当たり前だし、数が多いととんでもない金額になる。
レトロ系売りきって大幅拡大NISAへ鞍替えする人はいるかな。
全国規模でゲオがレゲー取り扱い辞めたのも影響あると思います
あと駿河屋が全体的に相場上げてるのも
市場に十万~数万ぐらい出回っててそこまで価格上がるのか?ってタイトルも高くなってる気がする。
あと駿河屋が全体的に相場上げてるのも
市場に十万~数万ぐらい出回っててそこまで価格上がるのか?ってタイトルも高くなってる気がする。
PCFX本体もエグいくらい高騰したと思う。
中古ショップでこんな値段で誰が買うんだ?って思った瞬間、買って抱えて帰ってく人みかけて驚く。
光学ドライブのマイナーゲーム機はそもそも数が少ないところ来て故障しやすいから完動品とかますます稀少になって高騰しそう。
中古ショップでこんな値段で誰が買うんだ?って思った瞬間、買って抱えて帰ってく人みかけて驚く。
光学ドライブのマイナーゲーム機はそもそも数が少ないところ来て故障しやすいから完動品とかますます稀少になって高騰しそう。
3DSとか比較的最近のソフトまで高騰するのが当たり前になってしまったので遊ぶ用途で買ってる側としてはここ数年の動きはウンザリしてますね…
高額ソフトでも移植されたりすると値崩れするから、本気でコレクションしないのであれば手を出さない方が良いと思うんだけどな。
もう僕はレトロゲームの実機を買うことはないでしょう
アーカイブスやなんかで遊べるようになってきてるんで
アーカイブスやなんかで遊べるようになってきてるんで
ハードオフの人が記事でコメントしてて、ハードオフどころか、ハードアップしてるやん
って思った
って思った