新聞にサンソフトの歴史が連載中!!
2010年12月04日01:18
ニュース
『いっき』の25周年キャンペーンで盛り上がっているSUNSOFTこと、サン電子株式会社(SUNSOFTはサン電子のゲームブランド)が創業40周年だそうで「中部経済新聞」の紙面にてその長い歴史を連載中だ。
とのこと。だからみんな「中部経済新聞」を取って読んでくださいって話じゃなくて、サン電子のホームページ上にてその連載が読めちゃうってなんです。こちら↓
サン電子創業40周年記念企画サイト

※サムネイル画像をクリックでリンク先へ
やっぱりここはファミコン専門のブログだから、会社創業からファミコン事業に至るまでが非常に興味あるわけだけど(っていうか、それ以降は面倒で読んでない)、ざっと読んでまとめてみたよ。
・創業者前田氏、インテルがきっかけで起業
・青年会議所つながりでオムロンの下請け
・「みたらし団子の自動販売機」の開発が失敗に終わる
・OEMで請け負わず自らリスクを背負ってアーケードゲームを開発
・世界初の音声合成ゲーム『スピーク&レスキュー』
・300万円でアイデア募集 中学生の考えた『カンガルー』
・ファミコンを独自に解析してファミコン制作ソフトを作っちゃった
・独自ICチップでファミコン初の360度回転ゲーム『アフターバーナー』
などなど、知らなかった話ばっかりでした。
とくに、一般的なメーカーは任天堂から技術資料などをもらい、ゲームができたら任天堂に送ってパッケージしてもらって、やっと商品化する流れを受け入れていたのに対して、サンソフトはファミコンを独自に解析して制作ソフトを作っちゃったってところは、もうちょっと色々と調べたいですね。すごい技術力(笑
興味のあるひとは読んでみてください。
リンク:サン電子創業40周年記念企画サイト
創業者前田昌美氏の創業時のエピソードは勿論、 サンソフトブランドを築き上げたゲームコンテンツ事業、 サン電子の収益の支柱となっている遊技機関連事業など 現在に至るまでの開発の歴史を全8章に分けて紹介していきます。 (企画サイトより引用) |
とのこと。だからみんな「中部経済新聞」を取って読んでくださいって話じゃなくて、サン電子のホームページ上にてその連載が読めちゃうってなんです。こちら↓
サン電子創業40周年記念企画サイト

※サムネイル画像をクリックでリンク先へ
やっぱりここはファミコン専門のブログだから、会社創業からファミコン事業に至るまでが非常に興味あるわけだけど(っていうか、それ以降は面倒で読んでない)、ざっと読んでまとめてみたよ。
・創業者前田氏、インテルがきっかけで起業
・青年会議所つながりでオムロンの下請け
・「みたらし団子の自動販売機」の開発が失敗に終わる
・OEMで請け負わず自らリスクを背負ってアーケードゲームを開発
・世界初の音声合成ゲーム『スピーク&レスキュー』
・300万円でアイデア募集 中学生の考えた『カンガルー』
・ファミコンを独自に解析してファミコン制作ソフトを作っちゃった
・独自ICチップでファミコン初の360度回転ゲーム『アフターバーナー』
などなど、知らなかった話ばっかりでした。
とくに、一般的なメーカーは任天堂から技術資料などをもらい、ゲームができたら任天堂に送ってパッケージしてもらって、やっと商品化する流れを受け入れていたのに対して、サンソフトはファミコンを独自に解析して制作ソフトを作っちゃったってところは、もうちょっと色々と調べたいですね。すごい技術力(笑
興味のあるひとは読んでみてください。
リンク:サン電子創業40周年記念企画サイト
- 関連記事
トラックバックURL
https://famicoms.net/tb.php/414-0f085504