HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

『スーパーマリオ』1-1をうしろ向きでクリアする方法

 『スーパーマリオ』1-1をうしろ向きでクリアする・・・・・・

 ついに私オロチの特技を披露するときがやってまいりました(笑

 うしろ向きでクリアといっても「どうせ俺はモテない」とか「クリアしたところで明日は変わらない」などネガティブなことを考えながらクリアするって意味じゃない。テレビに背を向けてプレイするといった、運任せのものでもない。
 後ろ向きになるのはマリオのほうなのだ。
  
 マリオは終始うしろを向いたままステージを進む。
 前を向いているのは最初だけだ。
 しかも、とんでもないハイスピードで1-1を駆け抜けるていく。
 想像できるかな!?

 自分で言うのもなんだけど、まるで魔法のような技です。
 ご覧下さい!!

 ↓↓↓


 
 どうですか。
 わけわかんないでしょう(笑
 
 ということで今回はたっぷり解説しちゃうよ!!
 

 <解説>

●まずルールについて

 動画の最初の説明にもあった通り、この技をやるときは基本的にスピードクリアを目指します。なぜなら、遅くていいなら(やたら時間かかるけど)簡単にクリアできるからである。

 そこで最初のジャンプまでを「助走」として、まずはBダッシュで勢いをつけることを必須動作とした。


●うしろ向きで進む仕組み

mario001.jpg
 1.最初は普通にBダッシュでジャンプ。ここは1-1の一番最初の?ブロックだ。
  ↓
mario002.jpg
 2.着地した瞬間に+字キーの「←ボタン」を押す。
  ↓
mario003.jpg
 3.マリオがうしろを向きながら滑る。
  ↓
mario004.jpg
 4.滑っている間にジャンプする。
  ↓
mario006.jpg
 5.マリオがうしろ向きのままジャンプ。
  ↓
mario007.jpg
 6.ジャンプした瞬間に+字キーの「→ボタン」を押す。
  ↓
mario008.jpg
 7.着地する前に必ず「→ボタン」から指を離す。
  ↓
 以後、3~7のループだ。


●滑ってる間にジャンプ

 2回目以降のジャンプで重要なのは、マリオがうしろ向きに滑っている間に、いかにタイミング良くジャンプするかということ。

mario020.jpg

 図に示したとおり、マリオは最高速度のとき2ブロック分くらい滑ることができるのだが、やがて止まってしまうので止まる前にジャンプしなければならない。
 しかも勢いを保ってジャンプできる距離はだいたい図のAだ。だいたいブロックの長さの半分くらいだと思う。Bまで入ってしまうと、勢いがなくなってしまうぞ。
 
 その間の時間は0.5秒もないと思うが、逆にこの滑っている間の時間を微妙に調整することで、ブロック間のスムーズなジャンプ移動が可能となる。
 というか、それができなければ成功は難しい。なぜならジャンプを失敗すると、たいてい穴に落ちたり、敵にぶつかったりするハメになるからである。


●Aボタンを使い分ける

 Aボタンを軽く押すと小ジャンプ。強く押せば大ジャンプだ。
 基本技だけど、この2つを使いわけることも重要である。


●空中で「→ボタン」

 ジャンプした瞬間に+字キーの「→ボタン」を押すのには意味がある。

mario030.jpg

 この図の一番下の矢印は何も押さなかった場合のマリオの動きだ。Bダッシュの勢いが保たれず、すぐに失速してしまうことがわかるだろう。
 そして真ん中の矢印が「→ボタン」を少し押したとき、一番上の矢印が着地する寸前まで押した場合を表している。矢印はやや極端に描いたけど、これでイメージできただろう。

 うしろ向きで飛んでいるマリオは空中にいる限り「→ボタン」を押しても前を向かない。つまり、ここでもマリオの動きを制御することができるのだ。
 ただし、着地する前までには「→ボタン」から指を離しておこう。なぜならそのまま押し続けていると着地と同時にマリオが前を向いてしまうからである。


 操作について、まとめると以下のようになる。

 1、ジャンプのタイミング
 2、ジャンプの大きさ
 3、空中の→ボタン


●攻略ポイント

 最後に攻略ポイントを1つ。
mario010.jpg
 難儀なのはこのブロック。
 下のルートはクリボーがたくさんいるので、上から行くことになるのだが・・・・・・

mario011.jpg
 踏み切りが深いと、図のように壁に当たってしまう。

mario013.jpg
 ここはブロックの前のほうで踏み切り、ぎりぎり壁を飛び越えよう。


 まずは普通に前向きでいいからBボタンと+字キーの「→ボタン」を押しっぱなしにして、プレイするのが良い。それでひたすらジャンプのタイミングをつかむ練習をするのが成功への近道となるだろう。

 今さらだけど、祝25周年!!


※記事タイトル変更
『スーパーマリオ』1-1をうしろ向きでクリアする動画 → 『スーパーマリオ』1-1をうしろ向きでクリアする方法


関連記事

コメント

超簡単な後ろ歩き

後ろ向きでマリオをする簡単な方法は、Bダッシュしながら十字キー右と左を同時押しさせるとできます。でもコレは通常出来ませんが
ファミコンのICにアタリ仕様の端子を付けそこにFMタウンズようのコントローラーを接続してBダッシュと同時にRUNボタンを押せばいけます。タウンズのRUNボタンは、十字キーの左右同時押し判定を使っているため

XF-1+タウンズパッドでいけると思いますが 変換回路でタウンズのRUN・セレクトにも対応していたら使えませんが。

ジョイカード等の拡張コントローラーでも
できますね、拡張側の左キーをテープで
固定してやればの話ですが。

タイトルをみたときは上で書かれているような裏ワザ系の話題かと思っていたんですが、まさかこんな素の技術の話だったなんて!
1度や2度のジャンプではなくて、本当に最後まで後ろ向きで行ってしまって驚きました。すごい!

ありがとうございます。
技に磨きをかけて、違うステージにも挑戦したいです。

これはレゲーマニアの鑑ですなあ。
これぞ遊び。エンタメ性の高い動画は痺れますね。

え…これってワリとメジャーな遊び方じゃなですか?

ワロタ

 私はファミマガウルテク記事は欠かさず読んでましたが、見た覚えはありません。こういう穴落ちゲームは苦手なので自分ではしませんが、まだまだウルテクってあるんですね。ありがとうございました!

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ