・
ハドソン社長、コナミが派遣 完全子会社化を発表 (日本経済新聞)
たしかハドソンってもうとっくに子会社だったんだよね。ただ、このたび完全子会社化ということで、3月29日で上場廃止となる。
おりしも1月6日、あの高橋名人のブログ「16連射のつぶやき」にて、
ハドソンの歴史と題された記事がアップされていた。ブログ記事ではアマチュア無線ショップ「CQハドソン」時代のハドソン店舗の写真が見られるぞ。名人にとっても過去を振り返るいい機会だったのかもしれないね。

ハドソンといえば札幌に本社をおく(現在は東京らしい)ファミコンメーカーとして知られていた。高橋名人が「俺を雇え」と単身本社に乗り込んで、見事採用となったという逸話はあまりにも有名だが、実際はちゃんと入社試験を受けて入社したという。
(※出典「名人はキミだ!」)
しかし、かつてのファミコンメーカーもだいぶ業界再編の波にのまれたなあ・・・・・・
ということで主なその他のメーカーが今どうなってるか、まとめてみた。ちなみに子会社だのブランドだの細かい部分は正直言って適当である。
コナミ → コナミデジタルエンタテインメントのブランド
ハドソン → コナミの完全子会社
ナムコ → バンダイナムコホールディングスの完全子会社
バンダイ → バンダイナムコゲームスの玩具部門
エニックス → スクウェア・エニックス
スクウェア → スクウェア・エニックス
タイトー → スクウェア・エニックスの完全子会社
ジャレコ → 株式会社ゲームヤロウの子会社
アイレム → アイレムソフトウェアエンジニアリング
サン電子 カプコン 光栄 → コーエーテクモホールディングス
テクモ → コーエーテクモホールディングス
サミー → セガサミーホールディングス
カルチャーブレーン ケムコ → コトブキソリューション
タカラ → タカラトミー
トミー → タカラトミー
データーイースト → 倒産
(ジー・モードがゲーム関係のライセンスを取得) HAL研究所 → 倒産
(その後、任天堂の支援で再建) テクノス → 倒産
(ミリオンが『くにおくんシリーズ』の版権取得) SNK → 倒産
(SNKプレイモアが知的財産権を取得) どのメーカーも合併や吸収などでやたら名前が長くなっていく中で、サン電子(サンソフト)や、カプコンがいまだに短い名前で頑張ってる姿は、何だかカッコいいね。え、カルチャーブレーンもだって!?
あそこは相変わらず
ホームページが怪しいからなあ。謎のプレゼントコーナー、フルーツぜんぜん関係ないし(笑
関連リンク:
あのファミコンメーカーは今!?(2007年データ)
※ご指摘を受けましたので( )を追記しました。ありがとうございました。
- 関連記事
-