コメント
レトロゲーム万歳
僕は、砂金のゲームよりレトロゲーム派です。
理由最近のゲームは、クリア前提なのでクリアできないと思ったらすぐ飽きてしまう(僕的に)
でもファミコンゲームは、たとえクソゲーでもムズげーでも何度モア新でします魅力あり。
PS2買ったけどすぐに売って今ではファミコンザッマイな生活中
ファミコンに費やした金額を計算したらPS3で4人プレイが出来る金額に・・・・・。
理由最近のゲームは、クリア前提なのでクリアできないと思ったらすぐ飽きてしまう(僕的に)
でもファミコンゲームは、たとえクソゲーでもムズげーでも何度モア新でします魅力あり。
PS2買ったけどすぐに売って今ではファミコンザッマイな生活中
ファミコンに費やした金額を計算したらPS3で4人プレイが出来る金額に・・・・・。
「ロンダルキアの洞窟」
何となくこの一言に集約されるような気がします
何となくこの一言に集約されるような気がします
今の連中はクリアできないことの理由を、
「自分の努力が足りないから」
と考えるのではなく、
「ゲームの難易度が高いから」
としているからではないかと。
要するに「自分は悪くない」という前提なんだろうね。
たぶん実生活でも同じ考えなんだろうな。
「自分の努力が足りないから」
と考えるのではなく、
「ゲームの難易度が高いから」
としているからではないかと。
要するに「自分は悪くない」という前提なんだろうね。
たぶん実生活でも同じ考えなんだろうな。
今も昔も難しいゲームは難しいし簡単なゲームは簡単だよ
今のゲームを簡単とか言うのはいろんなゲームをやってないからだろ
昔のゲームなんて金払わずともエミュで出来るから糞ゲーからなんでもやるやつが多いってだけだろ
今のゲームを簡単とか言うのはいろんなゲームをやってないからだろ
昔のゲームなんて金払わずともエミュで出来るから糞ゲーからなんでもやるやつが多いってだけだろ
1と5と8は確実ですね。
8の補足?でソフトによって操作がバラバラなのも。
8の補足?でソフトによって操作がバラバラなのも。
>皆さんの回答はどのパターンに近いかな!?
全部でしょう。
出会いも境遇もユーザーによって違いますし。
全部でしょう。
出会いも境遇もユーザーによって違いますし。
以前ゲームショップでファミコンやってる高校生がいて、操作しにくいくせに難しすぎ、敵に当たっただけで死ぬし、コンテニューに制限なんて、こんなクソゲー作った奴はアホだろって文句言ってたな、それ聞いて悲しくなった。
アーケードゲームのルール・難易度を基準に作られた
アクションやシューティングが多かった、というのも
理由の一つかと。
アクションやシューティングが多かった、というのも
理由の一つかと。
まだファミコンが世に出る前
私が子供の頃はゲームをしていることを他人には絶対に口外出来なかった
ゲームをするような子供は「あたまのおかしい子供」「幼稚な子供」と思われていた
私が子供の頃はゲームをしていることを他人には絶対に口外出来なかった
ゲームをするような子供は「あたまのおかしい子供」「幼稚な子供」と思われていた
今時のゲームのほうがずっと難しいと思うんだがなあ
ハードが進化してそのぶん操作も複雑になった
スタートセレクト入れて4つだったボタンが8つに増えた上二本のアナログスティックにジャイロセンサー、タッチパネル、カメラなど
ゲーム内容も3Dの空間を縦横無尽に動き回ることが要求されてもはやファミコン世代にはついていけない
PS3やWiiで育った世代はそれが当たり前だから慣れてて簡単に感じるんだろ
逆に慣れてないファミコンは難しく感じると
ハードが進化してそのぶん操作も複雑になった
スタートセレクト入れて4つだったボタンが8つに増えた上二本のアナログスティックにジャイロセンサー、タッチパネル、カメラなど
ゲーム内容も3Dの空間を縦横無尽に動き回ることが要求されてもはやファミコン世代にはついていけない
PS3やWiiで育った世代はそれが当たり前だから慣れてて簡単に感じるんだろ
逆に慣れてないファミコンは難しく感じると
昔のゲームはアーケードの移植が多かったからだろうね
しかも、アーケードなんで昔はワンコインでクリアするのが当たり前の時代
コンティニューすること自体なしですから
しかも、アーケードなんで昔はワンコインでクリアするのが当たり前の時代
コンティニューすること自体なしですから
アクションがジャンプと攻撃だけ
コンティニューできないゲームも珍しくない
容量の都合によりアイテムや機能のきわめて少ない
容量の都合でチュートリアルやゲーム進捗のためのアドバイスは皆無
代わりにあるのはただ不親切な説明書だけ
とにかく制限ばかりなので難易度は嫌でも上がる
コンティニューできないゲームも珍しくない
容量の都合によりアイテムや機能のきわめて少ない
容量の都合でチュートリアルやゲーム進捗のためのアドバイスは皆無
代わりにあるのはただ不親切な説明書だけ
とにかく制限ばかりなので難易度は嫌でも上がる
チュートリアルやゲーム進捗のためのアドバイスも充実
謎解きもあるがヒント不足で解読不能なものはない
なのにファミコンの高難度ゲーが束になってもかなわないほど難しい最新ゲームもあるんだけどなあ
ダークソウルや仁王など
謎解きもあるがヒント不足で解読不能なものはない
なのにファミコンの高難度ゲーが束になってもかなわないほど難しい最新ゲームもあるんだけどなあ
ダークソウルや仁王など