コメント
初めまして。いつも拝見させて頂いています。
自分のTwitterでのツイートを記事内で
引用されたようでありがとうございます。
ファミコンシティは4/14以降、電話も通じなくなっていたので
ACCSが動いたのかな?と思っていましたが
案の定の結果となってしまいました。
むしろ一年もよく持ったというべきなのかもしれません。
いま営業中のお店のこれからの対策に期待したいです。
ゲームバー自体は個人的に大好きですので。
自分のTwitterでのツイートを記事内で
引用されたようでありがとうございます。
ファミコンシティは4/14以降、電話も通じなくなっていたので
ACCSが動いたのかな?と思っていましたが
案の定の結果となってしまいました。
むしろ一年もよく持ったというべきなのかもしれません。
いま営業中のお店のこれからの対策に期待したいです。
ゲームバー自体は個人的に大好きですので。
入店時に販売、退転時に買取じゃだめかな。古物取り扱いの許可いるけど、抜け道で。団体側もシステムとして提示したのかな?
あ、どうも。すばやいコメントありがとうございます。記事をアップしてから最低3回は編集するくせがあるので、今やっと完成です(笑
>cos #eOLD9.pg さん
引用させていただきました。どうもありがとうございます。僕はそのような店にまだ行く機会がないのですが、行ってみたいと思ってます。これを機に減ってしまうのではなく、良い対策が生まれることを期待しています。
>名無しさん
まさしく脱法という言葉が似合うアイデア(いい意味で)ですね(笑
>cos #eOLD9.pg さん
引用させていただきました。どうもありがとうございます。僕はそのような店にまだ行く機会がないのですが、行ってみたいと思ってます。これを機に減ってしまうのではなく、良い対策が生まれることを期待しています。
>名無しさん
まさしく脱法という言葉が似合うアイデア(いい意味で)ですね(笑
オロチさんこんにちは。
名前のあとに謎の記号が付いちゃってますが
cosと言います。よろしくお願いします。
現状では「ハードだけお店に設置してソフトは持込み」という
対策が上映権にギリギリ抵触しない方法かと思います。
実際にその方法を取っているお店もあります。
自分のサイトに↓のようなゲームバーリストを作っているのですが
段々と減っていくのではなく、オロチさんが言う通りに
対策することで逆に増えていくことを祈りたいです。
ttp://necosta.seesaa.net/article/179864242.html
名前のあとに謎の記号が付いちゃってますが
cosと言います。よろしくお願いします。
現状では「ハードだけお店に設置してソフトは持込み」という
対策が上映権にギリギリ抵触しない方法かと思います。
実際にその方法を取っているお店もあります。
自分のサイトに↓のようなゲームバーリストを作っているのですが
段々と減っていくのではなく、オロチさんが言う通りに
対策することで逆に増えていくことを祈りたいです。
ttp://necosta.seesaa.net/article/179864242.html
法治国家である以上、脱法行為は仕方ないですね。ギャンブル換金が景品買取だったりしますし、自由恋愛だから違法じゃないとされてるのもあったりすので。
団体側としても合法なシステムを提示するのがいいと思いますねー。
団体側としても合法なシステムを提示するのがいいと思いますねー。
そういやファミコンボックスのシステムはどうだったんでしょうか。取り分の割合とかサービス終了後の扱いはどうなんだろ。