コメント
製品化されたら嬉しいです。互換機としてになるだろうけど
任○堂法務部の許可もらってんのかな
まあ、東大だしその心配は無いか
それとも、もうそのへんフリーとか?
しかしハードウェアエミュレーションってことですよね?
そんなにすごいことなのかなあ・・・よくわからない
まあ、東大だしその心配は無いか
それとも、もうそのへんフリーとか?
しかしハードウェアエミュレーションってことですよね?
そんなにすごいことなのかなあ・・・よくわからない
CPUは65系だったかな。ゲートアレイで作る=CPUが設計できる。
>任○堂法務部の許可もらってんのかな
買ったカセットの中身を読み出すことには何ら問題はない
自分で組んだCPU上で走らせることも問題なし
配布したり売ったりすればグレーかもしれないけど
ファミコンが動く=ファミコンの実機CPUを論理回路的に
再現できるって事に意味があるんだと。思う。
ただ動かしたいだけなら、適当なOS立ててEMUで再生すればいい
買ったカセットの中身を読み出すことには何ら問題はない
自分で組んだCPU上で走らせることも問題なし
配布したり売ったりすればグレーかもしれないけど
ファミコンが動く=ファミコンの実機CPUを論理回路的に
再現できるって事に意味があるんだと。思う。
ただ動かしたいだけなら、適当なOS立ててEMUで再生すればいい
ファミコンは特許の有効期限が過ぎたので、
互換機の販売はOKらしい。
互換機の販売はOKらしい。
昔はこの程度のことは工業高校の学祭レベルでやってなかったけ?
よくわからん・・・
回路自体が機能をなしているということ?
回路自体が機能をなしているということ?