コメント
どうも、はじめまして。情報を提供いたしました者です。
自分もファミマガの記事でこのタイトルを知っていてNES版も
最近購入していました。
偶々昨日ヤフオクを見ていたらこのソフトが。
終了間際は入札が入ってなかったので皆、高価で本物か判らないので
スルーかなと思っていたらドンドン入札が入りました。
最終的には2名の方が競り合って結果、あの金額で終了しました。
金額も文珍ジャックを超えていますからね(^^;
いやーリアルタイムで金額が上がっていき久々にビックリ致しました。
ただ、リンクが貼ってある動画もタイトル画面だけなのでNES版にパッチを当てただけと疑ってますが・・真偽はわかりませんね。
自分もファミマガの記事でこのタイトルを知っていてNES版も
最近購入していました。
偶々昨日ヤフオクを見ていたらこのソフトが。
終了間際は入札が入ってなかったので皆、高価で本物か判らないので
スルーかなと思っていたらドンドン入札が入りました。
最終的には2名の方が競り合って結果、あの金額で終了しました。
金額も文珍ジャックを超えていますからね(^^;
いやーリアルタイムで金額が上がっていき久々にビックリ致しました。
ただ、リンクが貼ってある動画もタイトル画面だけなのでNES版にパッチを当てただけと疑ってますが・・真偽はわかりませんね。
始めまして、私も以前からモンスターパーティの
日本語化しているハックロム職人です。
ある程度出来てるですが問題ありそうなので非公開にしてます。
こんなものを見れるとはびっくり!です。
・・・ちょっと疑問なのはNESをパッチで作るとかなり高度な
ものだと思います。
※クモ、メデューサは書き換えにしても資料がないと出来ないですね。
あと、日本語化で一番難しいのは「は」の上に”が付くのはプログラムを書き換えないと出来なのでかなりものだと思います。
英語から日本語化する場合は「は”」になるの多いのも特徴です。
真意はわかりませんが良く出来てると思います。
日本語化しているハックロム職人です。
ある程度出来てるですが問題ありそうなので非公開にしてます。
こんなものを見れるとはびっくり!です。
・・・ちょっと疑問なのはNESをパッチで作るとかなり高度な
ものだと思います。
※クモ、メデューサは書き換えにしても資料がないと出来ないですね。
あと、日本語化で一番難しいのは「は」の上に”が付くのはプログラムを書き換えないと出来なのでかなりものだと思います。
英語から日本語化する場合は「は”」になるの多いのも特徴です。
真意はわかりませんが良く出来てると思います。
ぷりんさん、情報有難うございます。
なるほど、NES版をパッチ当てるのは難しい訳ですね。
となるとこれは本物なのかと思ってしまいます。
タイトルも「パロディワールド」が加わって正式名称っぽいですし・・
まぁ、本編は落札したご本人にしか判らないですね(^^;
なるほど、NES版をパッチ当てるのは難しい訳ですね。
となるとこれは本物なのかと思ってしまいます。
タイトルも「パロディワールド」が加わって正式名称っぽいですし・・
まぁ、本編は落札したご本人にしか判らないですね(^^;
半年ぐらいしたら別の誰かが作ってまた出品しそうだ
開発はヒューマンですよ。
新正工業(シンセイ)もバンダイが資本参加した玩具系の企業で
のちのユタカつまりゲームの自社開発はしてませんからね、一応。
新正工業(シンセイ)もバンダイが資本参加した玩具系の企業で
のちのユタカつまりゲームの自社開発はしてませんからね、一応。
名無しさん #5myi6VMQ さん
NES版のwikiを見るとたしかに
“Developer(s) Human Entertainment”ってなってました。情報ありがとうございました。追記させていただきます。
NES版のwikiを見るとたしかに
“Developer(s) Human Entertainment”ってなってました。情報ありがとうございました。追記させていただきます。
このソフトにニコニコ生放送の主のサイン入りましたね
結局、出回るのを待ってましたが出回りませんね;;