
先日の記事が皆さんのおかげで「はてなブックマーク」週間ランキング(ゲームアニメ部門)第1位を獲得しました。たまたま運が良かっただけだとは思いますが、素直にうれしいです。ありがとうございました。
こちらがその記事↓
・
日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい 「ファミコンデッキ」が急上昇ワードランキングに入ったり、1日のアクセス数がブログ開設以来最高になったりと、いろいろあったわけですが、今回はたくさん頂いたコメントに対する僕なりの考えをまとめてみました。
1、ゴミ出しするのは母親世代だからだろ 僕はオロチ家の長でありゴミ出し担当でもある。ゴミ捨て場で出会うのはおばちゃんばかりだ。だから記事を書いていくなかで、役所がそういうおばちゃんたちにも理解しやすいよう、あえて「ファミコン」表記を残してるんだろうなあってことは当然思った。
でも「ファミコンデッキ」という衝撃的なフレーズを見たとたん、そんなフォローめいた考えは吹っ飛んだのだ(笑
2、別にどうでもいい 僕には「ファミコン」の普通名詞化に対する特別な思いがあった。記事の前置き部分がやけに長いのはそれを説明したかったからであり、そうすることによって
「ほとんどのひとにはどうでもいいことだろうけど、僕にはスルーできない話」っていうスタンスを明確に示したつもりだった。
したがって「どうでもいい」って反応はある意味で妥当なんだけど、本当にどうでもいいと思ってるひとは「どうでもいい」とすら言ってくれないんだよね・・・・・・
3、何をそんなに怒り狂っているの? 一部のネットニュースで、僕が怒り狂ってるような感じにされちゃったけど(笑、よくよく読んでみると僕は
「ちょっとスルーできない」と言ってるだけであり、結局は「腹がよじれる(笑」と、笑い飛ばして終わっている。
4、表記なんてわかればいい。変える必要はない そもそも僕は「表記を変えろ」なんて書いてないし、思ってもいない。むしろお役所には、いつまでもファミコンデッキ(笑)などという訳の分からん造語を使い続けてほしいとすら思っている。
5、機種名を細かくしても逆にわからんだろ 僕は「機種名を細かくしろ」とも書いてません。
6、商標の一般名詞化などよくある話 ウォークマン、カップヌードル、クリープ、セロテープ、テトラポッド等、もともと商品名だったものが一般名詞化した事例がたくさんあることは知ってる。だけど「ファミコン」だけ違和感があるなって(これは僕の“特別な思い”は別として)ずっと思ってた。
そこで、コメント欄やはてブでご指摘があったのもあり、僕なりに考えてみた。つまり、それは
「ファミコン」だけ名称が受け継がれてないってことなんじゃないだろうか。
こちらのサイトに一般名詞化した商標の一覧が載っているが、そもそもあまり一般化されてないものを除き、ファミコン以外のものには(全部と言わないが)ほとんど今でもその名称を受け継いだ商品があるのだ。
だけど現在「ファミコン」を名乗ってるゲーム機などありゃしない。
そこが最大の違いであり、最大の疑問だ。そんなものが何でいつまでもゲーム機の代名詞みたいに居座ってるんだ!?
でも逆に考えると
「ファミコン」が群を抜いているだけなんじゃないかってことに気が付くだろう。僕たちが思っている以上にファミコンは日本人の心に横たわっているのだ。
これが答えである!
まあ、いろいろ言ってますけども、ここからが本題。
いずれにしても僕が、あえて行政(この言葉の使い方は合ってるのかな)を槍玉に挙げたり、エキサイティングな文章表現をしたことが誤解を生むような結果になったことは事実であり、素直に反省するところです。そこで考えたのが「ファミコンデッキ」って言葉が流行ればいいんじゃないかってこと。
「ファミコンデッキ」という言葉が市民権を得れば、
逆にゴミ分別表の表記が正しくなるって寸法です。
すごい、全部丸く収まる!
そこで賛同してくださる方には以下を実戦してほしいのだ。
・とりあえずゲーム機全般のことを「ファミコンデッキ」って呼んでみる
・積極的に「ファミコンデッキ」ってツイートしてみる
・意味もなく1日1回は「ファミコンデッキ」でぐぐってみる
・「ファミコンデッキ」というテーマでブログを書いてみる
・知り合い10人にこのことを知らせる(チェーンメールか!)
|
駄目だ。どうやったら流行るのかまったくわからん(笑
- 関連記事
-