「日本レトロゲーム協会」が発足していた!?
偶然「日本レトロゲーム協会」ってサイトを見つけたんだけど、どうせ、そういう名前の個人ブログだろうと思って開いてみたら、なんかマジなのだ。
こちら↓

※サムネイル画像 クリックでリンク先へ
JARGA(ジャルガ)は「Japan Retro Game Association」の略語だそうだ。
2011年7月15日現在、世界初の「ゲーム専門の環境リサイクル・文化NPO法人」して 認可を申請中とのこと。更新が7月15日(ファミコンの誕生日)ってところは狙ったのだろう。
しかしサイトはまだ未完成のようで、まだ表紙だけといった感じ。ドメインはそれっぽいものの、住所の表記もなければ連絡先もないということで、今のところは何とも言えない。
それにしてもリサイクル宣言って項目に「レトロゲームをリサイクルしてリユースするシステムを構築する」とあるが、え、中古ゲームショップってこと!?
こうなったら僕も「日本ファミコン協会」を立ち上げるぞ!(なんでやねん)
こちら↓

※サムネイル画像 クリックでリンク先へ
このたびは「日本レトロゲーム協会」にアクセス頂き、誠にありがとうございます。 ゲームは、もはや日本の誇る文化。 本や漫画、映画も、音楽もですが、新しければ良いってわけでは有りません。 レトロゲームも同じで、今でも楽しめる面白い昔のゲームが沢山あります。 古くても面白い良質なゲームを残し、広く広め、その歴史を、未来に伝えて行きたい。 日本レトロゲーム協会は、レトロゲームの普及および、 レトロゲームの楽しさを世代、国籍を超えて伝えるために設立に至りました。 今後とも「日本レトロゲーム協会」をよろしくお願い致します。 (公式サイトより引用) |
JARGA(ジャルガ)は「Japan Retro Game Association」の略語だそうだ。
2011年7月15日現在、世界初の「ゲーム専門の環境リサイクル・文化NPO法人」して 認可を申請中とのこと。更新が7月15日(ファミコンの誕生日)ってところは狙ったのだろう。
しかしサイトはまだ未完成のようで、まだ表紙だけといった感じ。ドメインはそれっぽいものの、住所の表記もなければ連絡先もないということで、今のところは何とも言えない。
それにしてもリサイクル宣言って項目に「レトロゲームをリサイクルしてリユースするシステムを構築する」とあるが、え、中古ゲームショップってこと!?
こうなったら僕も「日本ファミコン協会」を立ち上げるぞ!(なんでやねん)
- 関連記事
トラックバック
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!! |