立命館大学に日本で唯一のゲーム研究機関があった!!
立命館大学に「ゲーム研究センター」っていう機関が開設されていたらしい。
RCCS 立命館大学ゲーム研究センター

以下、公式サイトより引用。
今年4月にオープンしてたのかあ。ぜんぜん知らんかったなあ。伝統的な遊具から最新テクノロジーを使ったゲームって範囲広いし。テレビゲーム専門じゃないんだ。なぜかちょっとガッカリ・・・・・・
>日本のゲームの揺籃の地である京都という立地を活かして
「ようらんのち」と読む。物事の発展をはぐくんだ場所って、任天堂(本社が京都)を思いっきり意識してるね。

まあ、任天堂ってゲームだけじゃないもんね。古くはカルタ、トランプと始まって、麻雀、将棋なんていう昔からあるのはもちろん、ブロックとかラジコンとか、光線銃とか、いろんな玩具もつくって、ゲーム&ウオッチがあって、そこからやっとファミコン(テレビゲーム)へとつながっていく訳だからね。(詳しくはこちら)
べつにテレビゲーム専門じゃなくてもいいわけだ・・・・・・
でもちょっと待て。任天堂の研究機関じゃないんだからさ。と思ってたら次の研究メンバーの一覧を見て納得。
>上村 雅之 (センター長/先端総合学術研究科・教授)
「ファミコンの生みの親」やないか!
なるほどズブズブってわけね(笑 そういえば上村氏はずいぶん前から同大学の教授をやってるんだっけ。このブログでも何度か話題に取り上げさせてもらっていたわ。いやあ、忘れてるとは、お恥ずかしい・・・・・・
RCCS 立命館大学ゲーム研究センター

以下、公式サイトより引用。
立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)は、ゲームの分野における日本で唯一の学術的機関として、2011年4月に立命館大学衣笠総合研究機構に設置されました。 本センターは、伝統的な遊具や玩具から最新のテクノロジーを用いたゲームまで、幅広いゲームと遊びを対象とし、総合大学の強み、日本のゲームの揺籃の地である京都という立地を活かして、専門的かつ総合的な研究を行っていきます。また、この分野での産学官連携をいっそう促進するために、行政機関・公的機関とゲーム関連企業・関連団体を橋渡しする役割を積極的に果たしていくことをミッションとしています。 先端総合学術研究科 上村雅之教授をセンター長に、5学部、10人の研究者で構成されており、6つの研究プロジェクトを推進しています。 |
今年4月にオープンしてたのかあ。ぜんぜん知らんかったなあ。伝統的な遊具から最新テクノロジーを使ったゲームって範囲広いし。テレビゲーム専門じゃないんだ。なぜかちょっとガッカリ・・・・・・
>日本のゲームの揺籃の地である京都という立地を活かして
「ようらんのち」と読む。物事の発展をはぐくんだ場所って、任天堂(本社が京都)を思いっきり意識してるね。

まあ、任天堂ってゲームだけじゃないもんね。古くはカルタ、トランプと始まって、麻雀、将棋なんていう昔からあるのはもちろん、ブロックとかラジコンとか、光線銃とか、いろんな玩具もつくって、ゲーム&ウオッチがあって、そこからやっとファミコン(テレビゲーム)へとつながっていく訳だからね。(詳しくはこちら)
べつにテレビゲーム専門じゃなくてもいいわけだ・・・・・・
でもちょっと待て。任天堂の研究機関じゃないんだからさ。と思ってたら次の研究メンバーの一覧を見て納得。
>上村 雅之 (センター長/先端総合学術研究科・教授)
「ファミコンの生みの親」やないか!
なるほどズブズブってわけね(笑 そういえば上村氏はずいぶん前から同大学の教授をやってるんだっけ。このブログでも何度か話題に取り上げさせてもらっていたわ。いやあ、忘れてるとは、お恥ずかしい・・・・・・
- 関連記事
-
- 『バベルの塔』クリアケースバージョンが発掘される!? 他
- 任天堂元社員が今さら超レア『アイアムティーチャー』の秘密を暴露!?
- 「メガドライブミニ」さっそく転売され放題 他
- 【自作】FC・SFC・PCEが稼働する一体型ゲームマシンが登場!!
- 『ゲームセンターCX in U.S.A.』DVD化決定!! 8月31日発売
- みんなハードオフへ急げ 『ギミック』が540円で売ってるぞ!!
- 11種対応レトロゲーム互換機「レトロフリーク」2015年春発売予定!!
- DyDoコーヒー飲んで『マリオ』のドットフィギュア集めようキャンペーン
- 三国昭和倉庫館が全焼 膨大な数のレトロゲーム機も焼失か!?
- 【任天堂3DS】ファミコン配信タイトル10本が決定!!
トラックバック
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!! |