コメント
一昔というかふた昔、さん昔ぐらいか、上映会文化があって、
正式に映画関係からフィルムをレンタルして、上映するというのがあったかと
無料だっけか、実費を取るのかどっちだったか
勿論、勝手にやって、金を取るってのもあったかと
正式に映画関係からフィルムをレンタルして、上映するというのがあったかと
無料だっけか、実費を取るのかどっちだったか
勿論、勝手にやって、金を取るってのもあったかと
小学生の頃(多分10年前)に市役所でムシキングやドラゴンボール交通安全のビデオと一緒に放映されてた記憶
この手のやつって30年くらい前から変わってないなぁ。
学校の前で券配ってて、公民館とかで上映。
アンパンマンも絵本版の顏したやつもやってたような。。。
昔からなんか怪しい感じで、学校の先生から「行かないように!」という注意うけてたっけなぁ。
学校の前で券配ってて、公民館とかで上映。
アンパンマンも絵本版の顏したやつもやってたような。。。
昔からなんか怪しい感じで、学校の先生から「行かないように!」という注意うけてたっけなぁ。
観に行きましたよ
2年前に同じようなデザインの割引き券で観に行ったんですが、スーパーマリオの映画は劇場公開したものじゃなくて『マリオの消防隊』という道徳教材でした。
マリオとルイージが現実社会で消防士として活躍(?)します!
マリオとルイージが現実社会で消防士として活躍(?)します!
自分の学校でも3年前卒業した頃にはまだ校門の前で配ってましたね。
毎回マリオが入ってたのが印象的でした。
毎回マリオが入ってたのが印象的でした。
これヤバいから触れないほうがいいよ。
隣町の新聞屋では駐車場が広いので大型スクリーンを張り、お盆の年に一度子供向け映画の上映会をしていますね。当然無報酬です。
せこい大人が増えたんでしょうか、それとも不景気が深刻化してきたのか。両方かも。
せこい大人が増えたんでしょうか、それとも不景気が深刻化してきたのか。両方かも。