HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

「ノーテレビ・ノーゲーム運動」の“ゲーム”はついでに禁止だった!?

<ノーテレビ・ノーゲーム運動とは>

noterebinogeame.jpg

 この看板は以前、愛知県某所で見つけたものだ。僕は一瞬「テレビが無ければゲームはできない」という意味だと思ったが(笑、どうやらそうじゃないらしい。とにかくいつかネタにしようと思って撮っておいたのだ。

 そして今回「ノーテレビ・ノーゲーム運動」について調べてみたらこんなサイトがあった。

特定非営利活動法人子どもとメディア

 同団体によると「テレビ拒否論ではない」としてこんな説明があった。以下引用。

 テレビ、ビデオなどへの長時間接触がもたらす「危険可能性」を
 回避するために“メディア漬け”から抜け出すことを目的とする。
 テレビを見ない日をつくることにより、家族の会話を取りもどす、
 親子の関係を見直す、メディアへの関わりを「受け身」から
 「主体的」に変えることなどが期待できる。


 言いたいことはわかるけどね。
 この時点ではゲームは関係ないじゃん!?

 さらに「運動のはじまり」としてこんな説明が。

 NPO法人子どもとメディアでは、メディア漬けから離れるための
実践的な試みとして、2000年に福岡県の浮羽郡の保育園18園の協力を得て、
毎月1日をテレビを見ない日とすることを呼びかけ、一斉に取り組んでもらった。
(中略)
以後、取り組みの方法もさまざまな工夫が加えられ、保育園、幼稚園、学校、
町ぐるみ、というように各地に急速に広がってきている。


 まだまだゲームのゲの字も出てこんね。
 しかしさらに読み進めていくと、活動内容としてこんな記述が・・・・・・


noterebinogeame1.jpg


 なにこの、ついでに禁止みたいなやつ(笑
 完全に巻き込まれてるじゃん・・・・・・
 っていかうゲームって、けっこう主体的だよ。



<そもそもファミコンは家族のコンピュータ>

 僕が今回のこの写真をアップした理由はこの記事を読んだからだった。

「ノーテレビ・ノーゲーム」 さいたま市長 実施促す(東京新聞)

 さいたま市長が「ノーテレビ・ノーゲーム」をスローガンに「1日ゲームをやめて、家族だんらんしよう」みたいなことを言ってるらしい。

 もちろん市長の目的はあくまでも「家族だんらん」であって「ゲーム禁止」は手段でしかないってことはわかるが、そもそも家庭用ゲーム業界はファミコンから始まったと言っても過言ではない。そして言うまでも無くファミコンは「ファミリーコンピュータ」の略である。

 そう、家族のコンピュータ。

 つまり家庭用ゲーム業界は、始まりのときから「家族」がテーマだったと言ってもいい。任天堂のこの思いはWiiで見事に結実したと思っていたが・・・・・・

 関連記事:任天堂がやっとファミコンを作った!?
       :Wiiは「家族で」、PS3は「一人」で・・・ユーザー意識調査(INSIDE)

 そういう思いをまったく無視したまま12年。ゲームが大した理由のないまま“ついでに”禁止されて12年も経ってるという事実、恐ろしい。ただただ恐ろしい。

 任天堂だけがゲーム会社じゃないし、たった1日だけってことはわかってるが、そこらへんの酔っ払いのオッサンならいざ知らず、おそれ多くも行政のトップが「やめようぜ」なんて言ったら、ただでさえ厳しいゲーム業界のイメージが、さらに悪いものになってしまうんじゃないかと思うのである。


 以上、今回の件で僕が問題視してるところをまとめると以下の3点となる。

・12年も前の考え方が現在に合っているか?
・そもそもゲームを禁止する大した理由がないのでは?
・テレビとゲームを同じ土台で考えたらおかしなことになるよ?


 家族だんらんの時間が大切なのは当たり前。ゲームだって1日くらい普通にやらんことがあるよ。ノーゲームデーいいじゃない。でもそれとこれとは話が別だと思うのである。



<ネットの反応>

 最後にこのニュースに対するネットの反応を見てみよう。

 大半がこのような反応だった。

・くだらない
・時代遅れ
・市長のやる仕事じゃない
・ただでさえ不況のテレビ業界とゲーム業界に追い討ちとか
・テレビやゲームのほうが家族だんらんできるんだが
・何かを止めさせるのではなく、何かを薦めたほうがいい



 それに対し、このような意見も

・すばらしい政策だ
・家族と向き合う時間が大切と言ってるだけ
・言葉を額面どおりに受け取って過剰反応するのはいかがなものか
・うちは毎日ノーテレビです



 そして今の時代、ノーテレビ、ノーゲームじゃないとしたら、いったい何なのか。つぎつぎと対案が出された。

・ノーネット
・ノーケータイ
・ノースマホ
・ノー残業
・ノー学校
・ノーブラ
・ノーパン
・ノー天気


 最後のほうはちょっと違うか(笑
 
関連記事

コメント

ノーガチャ

骨子がないのね。深く考えずに進めるから目的からぶれてる。或いは単なるパフォーマンスか。
無能、とまでは言わないけど特別有能な人では確実にないだろうね。

むしろ年配の方がテレビ依存症だろ
四六時中見もしないテレビつけっぱなしだぜ

うっせーな馬鹿野郎。

テレビもゲームも有害なんだよ!!!
くそがっ!!!

テレビだけだと業界からの批判やバッシングが強すぎたから、
他の業界も入れて、相対的に考えてますってアピールしようとして、
ゲームもいれたと思う。
よくテレビや新聞がゲーム脳といって偏見やレッテル張りしただろ。
じゃあテレビ脳は?といったらテレビや新聞は利権ありきで伝えない。
ただ、ゲーム(パチンコなど)も依存度が強いので制限を与えるのは悪い事ではないと思う。

何言ってるんだ
ついでじゃねえよ
テレビつけないでゲームができるんならそうかもしれないがゲームするときはテレビつけるだろ
テレビ番組見ない為にテレビつけるなって言ってるのにゲームするときはテレビつけても良いと言う方がおかしいだろ
ノーテレビ、ノーゲーム運動の名前であってるじゃねえか

ノーテレビってwwノーゲームってwwしょーもなww

家族団らんって言いたいならNO残業の徹底の方がよっぽど効果的だろーなー。

1229みたいなのが一番害悪の根源。

テレビやゲームを家でやっている方が「一家団欒」なんじゃない??と思うWiiが浸透した2012年末。

この標語はもう何十年替えてないのかな??

もう老朽化してるから早く取り替えなさいよ。

「ノー携帯電話」を入れないと完全に手落ちですがな・・・・・。

むしろノー携帯を推進してほしいな、税金払ってて意味無い事を推進しても払う気を無くすだけ。

ノーゼネコン
ノーワイロ
ノー遺憾です

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ