コメント
アーケード基板をプレイするためのコントロールボックスでしょう。
36pinのコネクタも昔のアーケードゲームではよく使われていました。
ジョイカードはMSX用ですし、ファミコンとは関係ないと思います。
36pinのコネクタも昔のアーケードゲームではよく使われていました。
ジョイカードはMSX用ですし、ファミコンとは関係ないと思います。
ありがとうございます。なるほど、ファミコンとは関係ないんですか。入札しなくてよかった(笑
MSX版ジョイカードですがロゴマークのシールの下にファミコン用の
セレクト・スタートの穴が開いてあり。自宅にあるやつは、交換して使っています。
セレクト・スタートの穴が開いてあり。自宅にあるやつは、交換して使っています。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
間違いなくQC-1だと思います。
私は色違いの黒を未だに持っておりますが、前期/後期ロットは不明です。
横の36ピンエッジコネクター(緑)に基板ハーネスを繋げ、上の丸い物はモノラルのRCA隣の部分はビデオコンバーターの映像出力?かと思います。
上の端子はRGB出力で片側は私のは付いてませんが何かのオプション端子かと思います。
元々はジョイスティックの下辺りにテクナートのロゴがカッティングシートで貼って有るのですがこれは丁寧に剥がして有るのでしょうね。
これはこれで価値は有るかと思います。
私は色違いの黒を未だに持っておりますが、前期/後期ロットは不明です。
横の36ピンエッジコネクター(緑)に基板ハーネスを繋げ、上の丸い物はモノラルのRCA隣の部分はビデオコンバーターの映像出力?かと思います。
上の端子はRGB出力で片側は私のは付いてませんが何かのオプション端子かと思います。
元々はジョイスティックの下辺りにテクナートのロゴがカッティングシートで貼って有るのですがこれは丁寧に剥がして有るのでしょうね。
これはこれで価値は有るかと思います。