コメント
特にセガファンではありません、
ファミマガ嘘テク→他誌流用といえば、
フラッピーの全ステージが遊べるようになる嘘テクが競合誌ファミコン通信(現:週刊ファミ通)にスクープ級で掲載されてたのが懐かしいです。こっちはコロコロは読んでなかったので知らなかったですが。
しかしファミコンとは無関係ですが同時期の愛読雑誌Beep(→ゲーマガ)が休刊ですね、本社は急成長なのに時代の残酷さ。
フラッピーの全ステージが遊べるようになる嘘テクが競合誌ファミコン通信(現:週刊ファミ通)にスクープ級で掲載されてたのが懐かしいです。こっちはコロコロは読んでなかったので知らなかったですが。
しかしファミコンとは無関係ですが同時期の愛読雑誌Beep(→ゲーマガ)が休刊ですね、本社は急成長なのに時代の残酷さ。
PTA推奨の本にパソコン・ゲームの本があったという事実の方に驚いた
今だったら脱ゲーム教育もあるので問題になるかと。
今だったら脱ゲーム教育もあるので問題になるかと。
フラッピーのは嘘じゃないだろw
一応開発段階では、デバッグ用に無敵モードがあったんですよ。
www.spelunker.jp/debugcode.htm
攻略本とウソテク、どっちが先だったかはちょっとわかんないですけど、自分が以前落札しちゃった開発途中バージョンのスペランカーにも、消されずにしっかり搭載されていたんで、そこは間違いないと思います。
www.spelunker.jp/debugcode.htm
攻略本とウソテク、どっちが先だったかはちょっとわかんないですけど、自分が以前落札しちゃった開発途中バージョンのスペランカーにも、消されずにしっかり搭載されていたんで、そこは間違いないと思います。
なるほど、じゃああながちまったくウソでもなかったりするわけですか・・・・・・無敵モード
セレクトを押しながら壁を抜けたり、色々なモードが入っているんですよね。
解析すればその跡がすぐ分かります。
解析すればその跡がすぐ分かります。
嘘だったのかよ!
学研のやつもってて信じて何回も試したぞ!
たまたまググって今初めて知ったわwwwwwwww
学研のやつもってて信じて何回も試したぞ!
たまたまググって今初めて知ったわwwwwwwww
このコンピューター百科の本持ってたけど今探したらないなぁ。
ゲームだけじゃなくて後半はコンピューターについて書いてあった気がする
ゲームだけじゃなくて後半はコンピューターについて書いてあった気がする
嘘テク以外にもスーパーマリオのカセットを斜めに差してプレイすると
空中を泳げるステージが出現するなんてのが裏技として雑誌に載る時代ですからね
空中を泳げるステージが出現するなんてのが裏技として雑誌に載る時代ですからね
攻略本のほうが数ヶ月早いらしいですよ。あくまでデバッグ用の為、コマンドでは出来ないことから攻略本にはあのような書き方になったらしいですが、真相はどうなんでしょうね?
フラッピーのウソ技は確かファミマガ新年号でいつもより拡大版だった記憶
何十回と試して出来なかったので「これがウソ技で間違いない」と応募(抽選で洩れましたが)
その後コロコロで発表されたがウソ技の確証があったのでコロコロ編集部に電話
僕「あのーフラッピーの技はできないと思いますけど…」
編集員「あ?できるよ!!(怒)」
僕「す、すいません…」
結果はご存知の通りファミマガに載った物をウソと思わずパクリ掲載してその後発覚
懸賞一度も当たったことなかったしコロコロ=幼稚なクソ雑誌という概念は何十年経った今も変わっていませんね
何十回と試して出来なかったので「これがウソ技で間違いない」と応募(抽選で洩れましたが)
その後コロコロで発表されたがウソ技の確証があったのでコロコロ編集部に電話
僕「あのーフラッピーの技はできないと思いますけど…」
編集員「あ?できるよ!!(怒)」
僕「す、すいません…」
結果はご存知の通りファミマガに載った物をウソと思わずパクリ掲載してその後発覚
懸賞一度も当たったことなかったしコロコロ=幼稚なクソ雑誌という概念は何十年経った今も変わっていませんね