コメント
多分、受験生であるとか、もうすぐ受験ということも手紙に書いてたんじゃないかな。それで受験が終わったのに、手紙もなかったから心配したんじゃないかな。気を悪くしたからかどうかはわからないけど、受験することはわかってたんだろう
推測だけど
推測だけど
この時代感、良いわぁ
こんな素晴らしい記事は
最近見たこと無い
ブログ主に感謝する
最近見たこと無い
ブログ主に感謝する
この時代のゲームはこういうことが許されてた
良くも悪くもおもしろかった
良くも悪くもおもしろかった
長年の謎が解けました
管理人様、ありがとうございました。
管理人様、ありがとうございました。
ほろりときた。
ロトの墓、リンクの墓、フリオニールの墓が別の世界に存在することなんかを
プレイヤーも笑って面白がってた時代でネタはネタとして割り切ってたからな
当時は世界観世界観言う人居なかったし
世界観云々に関してはゲーム内に開発室とスタッフのキャラ配置する方がメタ的でよっぽど酷い
プレイヤーも笑って面白がってた時代でネタはネタとして割り切ってたからな
当時は世界観世界観言う人居なかったし
世界観云々に関してはゲーム内に開発室とスタッフのキャラ配置する方がメタ的でよっぽど酷い
話しの方はいいんだけど、切なすぎるとか記事の書き方がいろいろ盛りすぎで残念
大人になったらわかることってこういうことなのか。
しかし復刻するときにきちんと削除しているということは、開発者は忘れていない?
しかし復刻するときにきちんと削除しているということは、開発者は忘れていない?
※1299
FF3はナーシャが書いた超絶難解なプログラムを誰も解析できなくて、長年復刻できなかった。
そのため、復刻の際にはFC版をプレイして情報を拾い集めるという手法が取られている。
おそらく、復刻の際に担当者が隠し部屋を見落としただけだろうと思われる。
FC当時のスタッフなんて、もう残ってやしないんだから。
FF3はナーシャが書いた超絶難解なプログラムを誰も解析できなくて、長年復刻できなかった。
そのため、復刻の際にはFC版をプレイして情報を拾い集めるという手法が取られている。
おそらく、復刻の際に担当者が隠し部屋を見落としただけだろうと思われる。
FC当時のスタッフなんて、もう残ってやしないんだから。
DSのは別物
PS3でもPSPでもいいからちゃんとしたリメイクをお願いします
PS3でもPSPでもいいからちゃんとしたリメイクをお願いします
つるぎざきさんが存命ならもう40近くだよね
当時のスクウェアスタッフは真心がある
当時のスクウェアスタッフは真心がある
全然切なくないじゃん
切なすぎるとかハードル上げるからクソ記事になるんだよ。
すみません剣崎です。あのころはありがとうございました。いまでもFFシリーズ楽しみながら全部やってますよ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
え?切ないじゃん
他人に見せることを前提にしてる文章なんだから興味を引くようなタイトルにするのは当然だし
切ないというに十分な内容だろうに何が気に入らないんだろうか
変な子は怖いねぇ
クソなのはお前の頭だろ
あれだけ好意的に迎えられたDSのリメイクを別物とか言ってる奴もいるし
時代が違うってことを認識しろよ頭がファミコンで止まってる老害
切ないというに十分な内容だろうに何が気に入らないんだろうか
変な子は怖いねぇ
クソなのはお前の頭だろ
あれだけ好意的に迎えられたDSのリメイクを別物とか言ってる奴もいるし
時代が違うってことを認識しろよ頭がファミコンで止まってる老害
お前ら落ち着いて他の記事見ろ
コメントが0だ
コメントが0だ
ケンカスンナ
一人のファンも蔑ろにしない対応
普通に良い話じゃん
一人のファンも蔑ろにしない対応
普通に良い話じゃん
むしろ蔑ろにしたのでゴメンナサイしたっていう話だろ
言うほど切なくは無かったね
面白いエピソードだけど
言うほど切なくは無かったね
面白いエピソードだけど
FF
ゲームだけど、なんか人間っぽくていいな。こういう話面白いw
良いですね。
こういう、ファンが何らかの形でゲームに介入するのって今の日本のメーカーではすっかり見なくなっちゃいました。
逆に海外ではまだあったりしますよね。
こういう、ファンが何らかの形でゲームに介入するのって今の日本のメーカーではすっかり見なくなっちゃいました。
逆に海外ではまだあったりしますよね。
もともと当時のゲーム雑誌で「熱心なファンだったのでスタッフが登場させた」
という事は判明していたけど、こういう流れだったのか。
それと「ちゃんとしたリメイク云々」ってのは失礼でしょ。それに3DSじゃダメなのか?
という事は判明していたけど、こういう流れだったのか。
それと「ちゃんとしたリメイク云々」ってのは失礼でしょ。それに3DSじゃダメなのか?
このつるぎざきは昔都市伝説になっていた。
最近2chで「ゲームのトリビア」なるスレがチラホラ出てくるがその中で
「この子は病弱なファンであり、それでも一生懸命お手紙を書いてくれてたがやがて
亡くなってしまった。その悲しみをゲームに・・・」
って内容の書きこみがある。実際当時そんな内容の噂話を聞いたのを覚えている。
最近2chで「ゲームのトリビア」なるスレがチラホラ出てくるがその中で
「この子は病弱なファンであり、それでも一生懸命お手紙を書いてくれてたがやがて
亡くなってしまった。その悲しみをゲームに・・・」
って内容の書きこみがある。実際当時そんな内容の噂話を聞いたのを覚えている。
今風に言えば公開処刑されたってことか……
なんか、恋の駆け引きみたいだわw
※1321
遊び心があるのはけっこうだけど、盛り込むだけ無駄な要素だと思う。
有ったら面白いけど、無くても別にかまわないし。
遊び心があるのはけっこうだけど、盛り込むだけ無駄な要素だと思う。
有ったら面白いけど、無くても別にかまわないし。
なにこの感動
なんか普通にいいですよね、こういう話は。
私はナゾラーランドのお便りコーナーとか今も時々起動して見ちゃうぐらい大好きなんですが、
この当時の時代感というかファミコンを通じてメーカーとユーザーが色んな思いを
共有するというこの感覚はネットが発達してしまった今はもうないんでしょうし、
逆にもうあの雰囲気には戻れないんだなあと思うとやや寂しい感じも致します。
心がふと温まるいい記事を有難うございました。
私はナゾラーランドのお便りコーナーとか今も時々起動して見ちゃうぐらい大好きなんですが、
この当時の時代感というかファミコンを通じてメーカーとユーザーが色んな思いを
共有するというこの感覚はネットが発達してしまった今はもうないんでしょうし、
逆にもうあの雰囲気には戻れないんだなあと思うとやや寂しい感じも致します。
心がふと温まるいい記事を有難うございました。
幼い頃に抱いた疑問はこれだったか。
ゲームとしてプレイするなら自分以外に対する感謝の要素なんていらない。
ただ、そこまでされた相手にとっては感動モノだろうな。
そういった要素を一つだけポンと残すことは人間味があって心温まるなぁ・・。
亡くなったならまだしも、まだきちんと生きているなら「切ない」は過大な物言い。
しかし、おかげさまでこの穏やかなお話を読めたのだから良かった。
さすがに他の機種にまで残すのはやり過ぎじゃないかな?
当時のそしてファミコン時代の気持ちだからこそ、そこにだけ残す。
これから30年40年と経った時に、誰かがこれを知り「こんな時代もあったんだなぁ」と何か心に暖かいものを感じてくれたら良いよね。
記事としてもゲームとしても、それが一番の成功と言えるんじゃ?
その頃にはさすがにファミコンも消えてしまうのだろうけど。
ゲームとしてプレイするなら自分以外に対する感謝の要素なんていらない。
ただ、そこまでされた相手にとっては感動モノだろうな。
そういった要素を一つだけポンと残すことは人間味があって心温まるなぁ・・。
亡くなったならまだしも、まだきちんと生きているなら「切ない」は過大な物言い。
しかし、おかげさまでこの穏やかなお話を読めたのだから良かった。
さすがに他の機種にまで残すのはやり過ぎじゃないかな?
当時のそしてファミコン時代の気持ちだからこそ、そこにだけ残す。
これから30年40年と経った時に、誰かがこれを知り「こんな時代もあったんだなぁ」と何か心に暖かいものを感じてくれたら良いよね。
記事としてもゲームとしても、それが一番の成功と言えるんじゃ?
その頃にはさすがにファミコンも消えてしまうのだろうけど。
久しぶりに検索したら、こんなものが(笑)ホンマいい時代でしたなあ(しみじみ)てゆか、勝手に殺さないで(笑)
↑
ご本人様?
ご本人様?
黒塗りの名前は3文字っぽいな
おいおい
おいおい
そういえばこんなキャラいたなぁ!
FF3と共に永遠に名が残るなんて羨ましい。
FF3と共に永遠に名が残るなんて羨ましい。
つるぎざきでてこいやぁ!
素晴らしいな・・・
FF全く知らないけど感動した、
『FFエロ』でいろいろ検索しててこの記事に行きついた自分が恥ずかしいわw
FF全く知らないけど感動した、
『FFエロ』でいろいろ検索しててこの記事に行きついた自分が恥ずかしいわw
※1300
そんなこと公式見解では誰も言ってない。
※1316
他人に見せることを前提としている文章に
「クソ」「老害」を使うやつの方が怖いわ。
否定的な意見を言ってるからって
そいつにに対して汚い言葉を使っていいって理由にはならない。
そんなこと公式見解では誰も言ってない。
※1316
他人に見せることを前提としている文章に
「クソ」「老害」を使うやつの方が怖いわ。
否定的な意見を言ってるからって
そいつにに対して汚い言葉を使っていいって理由にはならない。
確かに当時気にはなっていた
刺さった小骨が取れるようないい記事だった
刺さった小骨が取れるようないい記事だった