HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

「任天堂が犯した5大ミステイク」という記事が海外で話題

 「任天堂が犯した5大ミステイク」という記事が海外で話題になっている。

 こちら↓

The Dorklyst: The 5 Biggest Mistakes Ever Made By Nintendo (DORKLY)
nitnendoosippaibes5.jpg


 簡単に要約すると以下のような内容である。


 5:バーチャルボーイ


 任天堂の意図が不明。赤と黒のみにくいグラフィック。まったくポータブルじゃない本体。対応ソフトも少なく、1年もたたずして市場から消え去った。


 4:64がカートリッジ方式だったこと

 CD媒体よりもコストが高い上に容量は少ない。それにより人気RPGのFFシリーズが離れていった。


 3:ゲームキューブ

 NES以来、任天堂がはじめて3番手(PS2、Xboxの次)に甘んじた。DVD再生機能もなく、コントローラもユニークだった。世界では2200万台売ったがPS2が1億5200万台だったことを考えると、相手が悪かった。


 2:インターネットを避けた


 なぜ任天堂はインターネットを嫌うのか。Xboxのオンラインゲームはあまり上品なものではなかったが、莫大な利益を生み出した。さすがマイクロソフト。

 
 1:ソニーがプレステをつくったこと

 このもっとも驚異的なライバルを生み出した責任は任天堂自身にあった。元々、任天堂はソニーと提携して「プレイステーション」をつくる予定だった。しかし任天堂は最終的にフィリップス社と提携。腹を立てたソニーは自らゲーム業界へ進出することを決めた。その後、フィリップス社が出したのはCD-iだった……


 番外:まったく役に立たない周辺機器たち

 ・R.O.B.
 ・PowerPad
 ・GameBoyPrinter
 ・GameBoyCamera
 ・Super Scope 6
 ・N64 Transfer Pack
 ・N64 Disc Drive
 ・GameBoy Advance e-Reader
 ・DK Bongo Controllers
 ・NES Four Score
 ・Wii Speak

 以上。

 アメリカと日本とではゲーム事情が異なるが、この記事に対する日本のファンの反応が気になるところだ……

関連記事

コメント

日本でも概ね似たようなこと言われてるね
個人的に64・GCは売れなかったけど良ハードだったと思う

1は間違いなく任天堂の黒歴史だな
その他は任天堂にも言い分はあると思うんだがな
5は黒字にはなってるし、3はプレステの余波をくらった形だし。

ソニーがPS作ったのは任天堂のミスじゃないだろw

※1347
判断見誤ってディスク搭載を蹴ったのは明らかなミスじゃん
自分で墓穴掘って敵を作ったんだからw

バーチャルボーイって一応黒字なんだぜ

的確だ。

>>1347. 名無しさん

違うんだ。
SFCの底に取り付けるCD機器がプレイステーションになる予定でSONYと話を進めてたのに、何を思ったか『カートリッジ一本でいけるんじゃね?』とSONYとの提携を急遽取りやめてしまい、結局コケにされたSONYが単独で出す事にしたPSが馬鹿売れ、こてんぱんにされて未だに復調できない状況を招いたっていう経緯があるんだ。

>>1349
確かにそうだけど黒字のうちにとっとと撤退した、が真実

バーチャルボーイは開発費が安かったんだろな
それとも原価が安かったのか・・・

>>1350. 名無しさん@ニュース2ちゃん

些末な違いの話になっちゃうので申し訳ないけど、それだったら、
「ソニーがPSを作ったこと」じゃなくて、「ソニーとの提携を蹴ったこと」って書くべきだろ。
まあ、俺らがどうこう言う筋のものでは無いかw

そりゃあ利益面ではカートリッジは失敗だったかもしれんが、
「子どもが荒く扱っても壊れないように」
っていう信念は好きだな。

バーチャルボーイは余った部品でなんか作ろうぜって感じだった気がする。横井イズム。

カートリッジの容量不足以外の欠点としては増産が遅いこともあるね。
かなり冒険してる作品は「CD-ROMで出して、売れたら追加注文したらいっか」となってしまった。
スクウェアみたいな強いサードじゃなく当時のフロムみたいな弱小もPSに流れる結果に。

ゲームキューブ失敗だったのが一番意外

>>1353
直結してるから言い直す必要性無い気がするけどな

なんだ、今の苦境の話かと思った。

任天堂はこれまでも失敗をしてきたし、これからもするだろう。
しかしだからこその成功でもある。アメリカ人のがその辺をよく分かっていそうなもんだ。

横井軍平をクビにしたことが一番の失敗だろ?
もし、あのとき横井軍平をクビにしていなければ
横井軍平は交通事故にもあうこともなく
今でも元気に新型Wiiのハード開発とかやっていただろうに……。

クビにしてないだろ。
本人と任天堂が揃って否定してるのに下種の勘繰りもいいところだ。

失敗は成功と表裏一体。
だから任天堂の最大の成功ベスト5と並列した記事でなければ価値は半減
それがこの記事の「失敗」

バーチャルボーイは作ったことが失敗なんじゃなくて、次世代のゲーム機という
位置づけで公表宣伝されてしまったことにある。
もともと、横井さんはちょっとしたオモチャを作ったつもりだったんだよ。

任天堂がカートリッジにこだわったのは(自社の)利益のためじゃなかったっけ
サードは任天堂からROMを買わなきゃいけないから、ソフト自体が売れようが売れまいが任天堂はウハウハ状態だった

そこへ安く作れるPSが現れたんだから、そっちに流れて行くのは自然だと思う

任天堂がプレステ出せてたら絶対王者だったろうな
64のカートリッジ方式は誰もが首を捻った

64はミリオンソフト数はPS、SS共に上回ってたけど
GCはスマブラの1本しか出なかった
DSで33本、Wiiで12本と大復活したけど

先にも言われてるけど、任天堂がROMにこだわったのは必ず任天堂経由で購入しなければならないROMによる販売益が目当てだよね。
ソニーと提携したらROM販売で儲けられないからご破算にしたってことで。
当時スーファミじゃ1万超え、メガドライブでさえ1万近いゲームでもかなり売れてたから、ROM代金がソフト代に上乗せされようがびくともしないだろう、と読んだんだろうね。


失敗して会社が潰れたらそりゃ失敗だと思うけど、失敗してそれを糧に成功すればいいんでないの?失敗は許されないって風潮じゃどこも冒険しなくなるだろ。てか、ちょっとの事ですぐ売りに走るバカ投資家が経済を縮小させてると思うんだけど。

ROMカートリッジにこだわったのは「子供が踏んでも壊れない」から。
空爆されても動くゲームボーイとか、マンションから落としても壊れないゲームキューブとかもその類だな。

プレステの話になると盛り上がるね

そんなバーチャルボーイで3年も遊んでしまってスマンナ

ちゃんと黒字を出し、
ファーストのソフトの強さに磨きをかけたGCが失敗ってのはおかしい

あの頃はPS2が強すぎただけだ

CD-iオチに使うなw
たしかにアレだったから一度しか見たことないけど!

スーファミのCDドライブは、当初拡張映像の回路を入れる拡張BOXのようなもの
だったが。でもスターフォックスでカセットに内蔵できたので作る必要性がなくなって開発を中止させる理由を探していたときソニーが勝手にゲームショウで
SFC互換機を発表したのを良い理由にして提携中止にしたと聞いた事があるが
これって本当の話?

パワーパッドとゲームボーイカメラをディスるとは良い度胸だ。
前者は友達と下らねーって笑いあえる良いアイテムだったし、
後者はデジカメが高かった子供に撮影の楽しさを教える良いアイテムだったんだから。

記者は本当に当時を知っているのか?

ゲームキューブが失敗と言われようとも発売されたソフトを失敗とは言わせない
特にDXとエアライドを失敗呼ばわりは許さない
第一コントローラーがユニークだと?64から正等進化した優良コントローラーじゃねーか

ソニーとの提携を止めたのは
ソニーが「ウチも互換機勝手に出させてもらいますよ」というのが原因でもあるから
提携していたとしても状況はそんな変わらなかったと思う

むしろ64をリアルタイムでプレイしてた世代は
一人用はプレステで、友達来た時はロードのない64でゴールデンアイやマリカーやるなんて使い分けを覚えてるだろうし
CD-iの失敗を見てもディスクメディアだけが原因ではないとすら思う

こういう話題になると必ず、カートリッジは「子供が踏んでも壊れない」から
って、ドヤ顔でうんちく書く奴いるねww

結局WIiとかでは光学メディア使ってるから説得力無いわな

シェアを伸ばすことが出来なかった、或いはシェアを落とすことになってしまった
ってだけで殆どはちゃんと利益だしてるから、単純に失敗って言葉では表せないだろ
バーチャルボーイみたいな評判も利益率も悪いハードは確かに失敗と言われて差し支えないだろうが、ゲームキューブみたいに、PS2の差別化も図りかつ一定の評価も得られたハードを失敗なんて言っちゃうのはな。
Wiiでの大成功にもゲームキューブの下位互換があったことは無双状態だったPS,PS2,からPS3の成功を食い止める一つの要因になったと思うしね。

インターネットを大々的に取り込まないのも、任天堂を買い支えてきた層がマイクロソフトと違うからで、単純に「~~はこうしてるのに・・・」なんて意見はちょっとなぁ

>2:インターネットを避けた
 いや、むしろ避けるどころか体当たりしまくっていたよ。

スーファミのXBAND
ニンテンドーの64DD(ネット機能あり)
GCは言わずもがな
GBCのモバイルアダプタGB

 失敗があるとすれば通信機能が標準装備じゃなかった事だな。

でもまあPSは最初苦戦してたけどね。
出た当初はソフトが弱かったせいか、まだSFCが現役で活躍してたせいか、SSでバーチャが出たせいかw

64はカセットで正解だったろ
対戦ソフト多いのにゲームの度にロード地獄だったら冷めるわ

カセットの利点が読み込み時間が早いことですね。
最近CD-ROMゲームしていなかったのでPSの読み込み中の画面ですら
許せなくなっている僕って。
PSPの初期のおすすめソフトのおすすめ理由が読み込み回数が少ないとかだったし

※1384
カセットだから読み込みが速いとは限らないんですけどね
モノによってはブラックアウトがかなり長いゲームもありましたよ
主に光栄の歴史SLGですがw
あれに慣れてると、PSの読み込みはそこまで極端に遅くも感じなかったんですよね……

横井軍平は自分で退社したし何をいってるんだ

劣化が激し過ぎてプレステ1・2の駄目具合は現在になって分かった。

任天堂は先を読んでいた会社だった。

この元記事って売上げ至上主義でどっかの少年漫画かテレビ局みたいだね、関心しない。

これネガキャン?
それとも炎上ステマ?
どちらにせよ歴史の厚みがある

4:64がカートリッジ方式だったこと

はぁー!?これだけは納得いかねーなぁー
てめーはロードだらけのマリオ64や時オカがやりてーのかよコラ

現在任天堂が死に体なのは電痛に寄生され(手配はここで途切れていた

売り上げがいくら悪かろうがゼルダの伝説シリーズは
最高におもしろい

5のユーモアに吹いてしまったww
こういうのがあるから海外ニュースは素敵

けども64、GCに関しては問題は全く無いと思う。
今でもスマブラDXは世界対戦開かれてるぐらいだし…

カートリッジは確かに電池入りのは無いなと思った。ただ、ロード時間に関してはCDの比じゃ無いし気にならないレベルだとは思う。

3はゲームキューブじゃなくて「TGSに出展しない事」じゃ無かろうか…

世界が見てないとか思ってるのか知らないけど、TGS5のステージ始まった時、SONYブースは日本人だけじゃなく外人さんでも凄い混んでもう道歩けないレベルだったし…
毎回必ず参加しません!!って訳でもないんだから、つまらない誇りよりも、アウェーに踏み込む度胸をそろそろ持ってもらいたいもんですねぇ…

訴 訟 確 定

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ