コメント
マジックドラゴンの書き換えじゃないすかねーコレ
ttp://t.co/A2qefAVz
ttp://t.co/A2qefAVz
ご指摘ありがとうございます。修正しました!
ファミコン互換機を100円ショップで販売するようになればいいんじゃないかな、そうすれば新しいゲームカセットを販売しやすくなると思うけど。
まあ100円ってのは無理だから、電池式本体とコントローラー1つで600円ぐらい(AVケーブル100円、2Pコントローラー100円、ACアダプタ700円ぐらい)で、総額で互換機を買うぐらいになるし、いけるんじゃ。これに合わせる形でゲームカセットを出す、リバーシとかになるかもしれないけど。
大量に作れる、流通する経路ができれば、ゲームカセットも、新作も出やすくなるんじゃないかな。
あとアールタイプは勝手な移植でもあったような。
まあ100円ってのは無理だから、電池式本体とコントローラー1つで600円ぐらい(AVケーブル100円、2Pコントローラー100円、ACアダプタ700円ぐらい)で、総額で互換機を買うぐらいになるし、いけるんじゃ。これに合わせる形でゲームカセットを出す、リバーシとかになるかもしれないけど。
大量に作れる、流通する経路ができれば、ゲームカセットも、新作も出やすくなるんじゃないかな。
あとアールタイプは勝手な移植でもあったような。
ファミコン以前の各種ゲーム機の存在が消されたのと同じく
いずれ来るだろうといわれていたファミコンの存在が消える始める期間に入ったかも
しれない 最近僕がよく行く中古ゲーム屋からファミコンコーナーが消え始めてるし
カセットあれども周辺機器が少ないって場合もある。
いずれ来るだろうといわれていたファミコンの存在が消える始める期間に入ったかも
しれない 最近僕がよく行く中古ゲーム屋からファミコンコーナーが消え始めてるし
カセットあれども周辺機器が少ないって場合もある。
ヤフオクもウォッチしてると本当に同じ奴ばっかりで争奪戦してる閉じた世界だよなぁ
偽ブランド品を落札してる奴はコレクターの中でも非売品とかに執心するタイプだろうな
偽ブランド品を落札してる奴はコレクターの中でも非売品とかに執心するタイプだろうな
そういやロムライターと空ロム、吸出し機と元のNES、IPSパッチ、これらをセットで説明書と共に出品したらいくらぐらいになるだろ
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>>1393
そこはオロチ禁止サイトじゃないですか!
いろいろ面倒なので消しておきますよ。
>この人が結構怪しいんだよな
>ttp://<削除><削除><削除>/
>ハックロムに関して知識もあるようだし、ROMライターとかも持っている模様。
>そしてやたらと非売品やらレアもののカセットを持っている。
>あとなんか出品しているニュージーランドストーリーのラベルとかのデザインが以前、記事にあった
>ttp://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-239.htmlこれと似ているし。
>
>アールタイプはこのハックロムが入っているんじゃないかな・・・
>ttp://www18.atpages.jp/makimura/magic_dragon_exp
>
>1393. [ 2012/06/04 16:32 ] [ 編集 ]
そこはオロチ禁止サイトじゃないですか!
いろいろ面倒なので消しておきますよ。
>この人が結構怪しいんだよな
>ttp://<削除><削除><削除>/
>ハックロムに関して知識もあるようだし、ROMライターとかも持っている模様。
>そしてやたらと非売品やらレアもののカセットを持っている。
>あとなんか出品しているニュージーランドストーリーのラベルとかのデザインが以前、記事にあった
>ttp://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-239.htmlこれと似ているし。
>
>アールタイプはこのハックロムが入っているんじゃないかな・・・
>ttp://www18.atpages.jp/makimura/magic_dragon_exp
>
>1393. [ 2012/06/04 16:32 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
当時、中古ショップで勤めてたんだけどPSEマークついてないゲーム機(電化製品)は
販売しちゃいけないみたいな法律できなかったっけか?
一部のパワーアンプは別とか後からワケわからん事もぬかしてたよね?
こういう日本の文化を風化させてんのは日本政府なんじゃないの?
本当、政府は自分らのアホさ加減に気づいてほしいな。
販売しちゃいけないみたいな法律できなかったっけか?
一部のパワーアンプは別とか後からワケわからん事もぬかしてたよね?
こういう日本の文化を風化させてんのは日本政府なんじゃないの?
本当、政府は自分らのアホさ加減に気づいてほしいな。
1388が頭が悪いというのは理解した。
PSEは、もともと電源部の発火防止の法律なので電源部がACアダプターの製品は
マーク無でも販売可能ですが、結局不法投棄が増えそうだのジャンク品は、作動確認してませんシステムなので売ることがで無くなりそうだとかコレクターがオークション等で大量に売れなくなるだのと問題を抱え結局作動確認済みと判断された電源部は、万が一すぐに壊れた場合は、返金等の保証をすることを義務付ける法律になってしまったとか。
マーク無でも販売可能ですが、結局不法投棄が増えそうだのジャンク品は、作動確認してませんシステムなので売ることがで無くなりそうだとかコレクターがオークション等で大量に売れなくなるだのと問題を抱え結局作動確認済みと判断された電源部は、万が一すぐに壊れた場合は、返金等の保証をすることを義務付ける法律になってしまったとか。
元々PSEマークが出来るより前から、それとほぼ同じ意味合いのマークは存在してて、
PSE法の基準とそれほど変わらない基準を守れないような品は元々流通出来なかった。
なのに新たにPSEマークとやらを制定し、PSEマークが無いものは販売不可と言い出した。
つまりPSE法は実質既存の財産を無効化する法律として登場した。
もちろん必要も無く勝手に財産を没収したり無効化したりする行為は、資本主義の
原理原則を根本から破壊する事に他ならない。だからこそ非難が集中した。
結局世間の総ブーイングに押される形で、旧マークもPSEマークと同様に扱う、という形で決着がついたはず。
PSE法の基準とそれほど変わらない基準を守れないような品は元々流通出来なかった。
なのに新たにPSEマークとやらを制定し、PSEマークが無いものは販売不可と言い出した。
つまりPSE法は実質既存の財産を無効化する法律として登場した。
もちろん必要も無く勝手に財産を没収したり無効化したりする行為は、資本主義の
原理原則を根本から破壊する事に他ならない。だからこそ非難が集中した。
結局世間の総ブーイングに押される形で、旧マークもPSEマークと同様に扱う、という形で決着がついたはず。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます