オークションで高額落札された駄菓子屋ゲーム・新幹線ゲーム・10円ゲームなどのエレメカの紹介記事。2012年度版です。
<高額落札されたエレメカまとめシリーズ>
・2012年度版
・2016年度版
・2017年度版

まずはジャブ程度ということで、ファミコンでもお馴染みUPLの『忍者くん』のルーレット型ゲームである。
僕が勝手にそう思っているデータによると、ルーレット型ゲームは、他のエレメカと違って、勝負がほぼ運で決まるため「やらない」というひとも少なくない。
もしくは、メダルが無駄にたまってしまったとき、一文無しになる覚悟で全部ぶち込むと、結局、一文無しになることが多い(笑

お次はエレメカ界の偉大なる巨人、現役メーカー
こまやの『ラビリンス』である。
こまやと言えば『山のぼりゲーム』だね。2011年はなんと復刻版(省エネ使用)が発売されるなど、その人気は衰えることを知らない。
そして僕はこの『ラビリンス』というゲームのことを知らない(笑

次はこちら。コパルマシン社製『JAPANCO GAME』。
名前の通りパチンコ型ゲームである。日本発祥のゲームということで、JapanとPachincoを合わせた名前なのかな。ちなみに僕が勝手にそう思っているデータによると、パチンコ型エレメカはあまり人気がない。
●駄菓子屋ゲーム機●昭和レトロ●新品同様●ジャンケンマン・F |

出ましたサンワイズ(現在は
アズロネットが販売元)の『ジャンケンマン』。
ジャンケンポンッ、アイコデショッ、ショッ、ショッ、ズコー!ってやつ(笑
勝つとヤッピーってやつ(笑 これ、うるさいんだよね。声がやたら通るんだよ。近所のスーパーの階段下のちょっとしたゲームコーナーに置いてあったこいつが、やたらうるさかった記憶がある。
でも僕が今、一番欲しいのはこれかな(笑
★ ミツフジ ホームラン バッター 駄菓子屋ゲーム ★ |

MiTuFuJi『ホームランバッター』
モダンでシンプルな外観デザイン、そして野球を題材にした、これまたシンプルなゲーム性。正直言ってデザインがすごい好きです。ミツフジのマシーンは本当にモダンだよね。マジでかっこいい。家に飾りたい(笑
駄菓子屋ゲーム「スペースシグナル」(実動-昭和50年代 |

当時、一斉を風靡していた『インベーダーゲーム』をリスペクトしていると言われている『スペースシグナル』。
※サムネイル画像 見た目はパチンコ型ではあるが、内容的には新幹線ゲーム(10円玉はじきゲーム)に近い。基本的に1から4までのコースを通りゴールすると「当たり券」が払い出されるタイプだ。
コース中には様々なギミックがあり、ワープしたり、1UPしたり、思ったよりもゲーム性が高い。当たり券のほかに大当たり券もある。
GRAND PRIXⅡ昭和レトロ10円ゲーム駄菓子屋メダルゲーム中古 |

『GRAND PRIX II』はシンプルな新幹線ゲームタイプのゲームである。このあたりから10万越え。
筐体の上部投入口から10円玉を入れたら、リタイア(穴)を避けながら、最下段のゴールを目指すというもの。ちなみに「FAMICOM GRAND PRIX II」といえばサントラが
鬼のようなプレミアが付いてることで有名な「3Dホットラリー(ディスク)」のことだよね(笑

「昭和レトロ 駄菓子屋 ルーレットゲーム」という的確なタイトルに心躍らせページを開く。ルーレット型ゲームでは不動の人気を誇るコナミの『ピカデリーサーカス』やないか!
しかも
駄菓子屋ゲームデータベースによると、これは1991年に発売された「ファンタジーワールド」という、シリーズの中ではわりと新しいクレジット機能搭載モデル。
ファミコン、スーファミ時代の当時、流行っていたRPGをモロに意識したデザインとなっているようだ。
出品者の説明によると「遊園地が閉園の際、引き取ってから25年間大切に保管していた」とのこと。思い出いっぱいつまっとるやないか! メダルの代わりに思い出が出てきたりして(意味わからん)
☆昭和レトロ!天気予報!(10円・新幹線・山のぼりゲーム)!! |

エレメカ界に君臨する永遠の名作『国盗り合戦』をリスペクトしたといわれている、こまやの『天気予報』が登場だ。
※サムネイル画像 なぜに天気予報(笑 こまやお得意のコミカルなデザインだ。なんかこの右のおじさん「あなたとは違うんです」って言って首相やめた人に似てる気がする(笑
!!無電源 驚異の高インカム 駄菓子屋ゲームの決定版!! |

決定版ということだが、初見である。
ちょっとしたゲームがついてるガムのガチャガチャあるじゃん。ああいうのかと思った。最近のやつかもしれない。
昭和レトロ★10円ゲーム機★スーパーカー★検)新幹線ゲーム |

大洋産業『スーパーカー』。
パチンコ型のゲームで、ゴールに入れたら記念メダルを払い出すタイプのようだ。ジャンク扱いということだったが、15万行っちゃうんだから大したもんだ。

安宅商会(あたかしょうかい)の『コロリンボール』。
キャラクタを動かしてパチンコ玉をゴールまで導くタイプの無電源ゲーム。盤面は、恐竜や魚など5種類あり、動かすキャラクタもワニやサメなどがいた模様。
作業的なゲームであるが、そこがまたハマるのかもしれない。

回転や開閉など、さまざまな動きをするギミックのタイミングを計り、ゴールへボールを打ち込むゲーム。ゴールは3種類あり、それぞれのあたり券が出るタイプ。
※サムネイル画像 フットボールといってもアメフトのほうだ。
またまた出ました。『スペースシグナル』
こちらは状態が良かったのか、さっきの2倍以上の落札額となっている。
☆昭和50年代!PLAYMATE!(新幹線・山のぼり・十円ゲーム) |

レトロポップなデザインが印象的な『PLAY MATE』である。
※サムネイル画像 パチンコ型のエレメカのようだ。払い出し口がライオンになってるところもいい感じである。
☆KOMAYA!1969年~BASEBALL-2!(十円・新幹線・ゲーム)! |

こまや師匠の野球盤風エレメカシリーズ『BASEBALL2』である。
このシリーズはなぜかオークションにはちょくちょく出ているので、どっか巨大な組織が粛々とリペアして売ってるのかもしれない。それにしても30万はびっくりだ。
こういう平置きタイプの筐体は場所取るんだよね。欲しいけど、さすがに置くとこないわ(笑

そして最後に出ました大人気機種の『カーレース』。
見ての通り新幹線ゲーム型のエレメカであるが、その最大の特徴はレールが二重構造になっているところ。

※サムネイル画像クリックでリンク先へ
青いレールが手前である。10円玉を入れるとまず右下にコインが出てきて、最上段まで打ち上げ、赤いレーンによって3つのコースへ別れる。緑のコースは途中で穴に落ちたとき復活できるコースといったイメージだ。
細かいことだけど、青3段目左「オーバーヒート」のレールに、どうしてもコインがよく当たるので割れやすいんだよね。あと左下(白い旗のような部分)に本来なら「ゴール」の文字があるんだけど、赤文字なので太陽の光によって色あせしやすいのだ。
ということで、また次回お会いしましょう。
※サムネイル画像をクリックするとオークション画面へリンクしていますが、数ヶ月経つとそれらは自動的にリンク切れになりますので、ご注意ください。
- 関連記事
-