ゲームをする前に子供に宿題をさせる方法
学校から帰ったらまずファミコンの電源をつける。僕もそうだった。
もちろん宿題なんかは後回し。それよりもピーチ姫を助けたり、ローラ姫を助けたりするほうが先決問題だったのだ。
しかし親にしてみればたまったもんじゃない。どうせ夜になって「ねえ、手伝ってよ」と泣きつかれるのがオチだ。だったらなんでゲームをする前に宿題を終わらせなかったのかと叱りつけたところで“あとの祭り”である。
しかし海外では、そんな親たちの悩みを解決させるファミコングッツが売られていた。これさえあれば必ず子供は、ゲームをする前に宿題を終わらせることができるという・・・・・・
こちら↓
・Safecare’s Homework First accessory (Tiny Cartridge)

※サムネイル画像
なんと、ファミコンを直接ロックする専用の鍵である。
その名も「Homework First」
日本語にすれば「宿題が先」って、なんという秀逸なネーミング(笑
海外のゲーム情報サイト「Tiny Cartridge」によると、このファミコングッツは1990年に誌面にて紹介されていたもので、22ドルで販売されていたという。
たしかにカートリッジ差込口をこれでロックしちゃったら、物理的にゲームできないけど、なんていうか発想が十字軍的だよね(笑
わざわざこんなもの買うよりは、電源を隠すとか、他にもいろいろ手軽な方法はありそうなもんだが。もしかしたら子供にとったら、目の前に捕らえられたお姫様がいるっていう感覚なのかもしれないね。
宿題というクエストをこなして、早くお姫様を助けようって寸法か・・・・・・
もちろん宿題なんかは後回し。それよりもピーチ姫を助けたり、ローラ姫を助けたりするほうが先決問題だったのだ。
しかし親にしてみればたまったもんじゃない。どうせ夜になって「ねえ、手伝ってよ」と泣きつかれるのがオチだ。だったらなんでゲームをする前に宿題を終わらせなかったのかと叱りつけたところで“あとの祭り”である。
しかし海外では、そんな親たちの悩みを解決させるファミコングッツが売られていた。これさえあれば必ず子供は、ゲームをする前に宿題を終わらせることができるという・・・・・・
こちら↓
・Safecare’s Homework First accessory (Tiny Cartridge)

※サムネイル画像
なんと、ファミコンを直接ロックする専用の鍵である。
その名も「Homework First」
日本語にすれば「宿題が先」って、なんという秀逸なネーミング(笑
海外のゲーム情報サイト「Tiny Cartridge」によると、このファミコングッツは1990年に誌面にて紹介されていたもので、22ドルで販売されていたという。
たしかにカートリッジ差込口をこれでロックしちゃったら、物理的にゲームできないけど、なんていうか発想が十字軍的だよね(笑
わざわざこんなもの買うよりは、電源を隠すとか、他にもいろいろ手軽な方法はありそうなもんだが。もしかしたら子供にとったら、目の前に捕らえられたお姫様がいるっていう感覚なのかもしれないね。
宿題というクエストをこなして、早くお姫様を助けようって寸法か・・・・・・
![]() | (DS Lite用)ヘルスコントロール ゲームタイマー デイテル・ジャパン 2009-02-16 売り上げランキング : 10925 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- 「父親にゲーム機をプレゼントされた子供の表情が良すぎる」と話題の画像(関連動画あり)
- 『NewスーマリWii』とスーファミコントローラの意外な共通点とは!?
- 逆に天才かも!? 自転車のハンドル盗まれたので○○○付けてみた
- 持ち運びだけは便利そうな自作コントローラが登場
- せつなかっこいい! 『パックマン』の修羅場Tシャツ
- 任天堂の歴代ゲーム機「ローンチタイトル」をまとめた画像が話題
- 結婚式にファミコン型ケーキが登場!! しかもケーキ入刀が!?
- 義理の母親がつくった「オールド・ニンテンドー」木製アートが凄かった!!
- こんなにもあった!スーパーマリオケーキ画像集100
- ファミコンの中でもトップクラスの狂気を感じるパッケージイラスト
トラックバック
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」を開設しました!! |