海外発!! レトロゲーム原作のアニメ オープニング映像 10本
海外情報サイトBro Bibleにて「10 Supremely Mind-Blowing Retro Video Game Cartoons」という記事が掲載中。
その中で気になったものを見てみよう。
Entry NO.1
ダブルドラゴン(双截龍)
1993年から1994年に放送されたTVアニメシリーズ。
Entry NO.2
ストリートファイター)
1995年から1997年にかけて全26話を放送した。ガイルが主人公だったらしい。
Entry NO.3
ソニック・ザ・ヘッジホッグ)
1997年6月から1998年1月くらいまでアメリカで放送されたシリーズ。その後、カナダ、英国などでも放送されたようだ。実験的に開始された最初のシリーズは内容がものすごい暗かったらしい。
Entry NO.4
スーパーマリオブラザーズ)
アメリカにおいては、1989年9月から1994年8月ごろまで、複数の放送局にまたがって放送された「The Super Mario Bros. Super Show!」というアニメ番組のオープニング映像。わりとかっこいいです。
Entry NO.5
ゼルダの伝説
北アメリカにおいて1989年9月から1989年12月まで放送されたTVアニメシリーズ。っていうかこのサムネイル画像のリンクのどや顔(笑
Entry NO.6
ロックマン
海外では「メガマン」という名で通っているロックマンシリーズ。これは1994年9月から1995年12月まで放送されたもので、続編も放送する計画だったが、予算的な問題で中止になったという。ただし、ロックマンエグゼシリーズや、流星のロックマンシリーズのアニメは存在する。
っていうか、おっさんが主人公じゃなくて良かったよ(笑
以上
元記事では他にもさまざまな動画が、これら含め10本紹介されています。
その中で気になったものを見てみよう。
Entry NO.1
ダブルドラゴン(双截龍)
1993年から1994年に放送されたTVアニメシリーズ。
Entry NO.2
ストリートファイター)
1995年から1997年にかけて全26話を放送した。ガイルが主人公だったらしい。
Entry NO.3
ソニック・ザ・ヘッジホッグ)
1997年6月から1998年1月くらいまでアメリカで放送されたシリーズ。その後、カナダ、英国などでも放送されたようだ。実験的に開始された最初のシリーズは内容がものすごい暗かったらしい。
Entry NO.4
スーパーマリオブラザーズ)
アメリカにおいては、1989年9月から1994年8月ごろまで、複数の放送局にまたがって放送された「The Super Mario Bros. Super Show!」というアニメ番組のオープニング映像。わりとかっこいいです。
Entry NO.5
ゼルダの伝説
北アメリカにおいて1989年9月から1989年12月まで放送されたTVアニメシリーズ。っていうかこのサムネイル画像のリンクのどや顔(笑
Entry NO.6
ロックマン
海外では「メガマン」という名で通っているロックマンシリーズ。これは1994年9月から1995年12月まで放送されたもので、続編も放送する計画だったが、予算的な問題で中止になったという。ただし、ロックマンエグゼシリーズや、流星のロックマンシリーズのアニメは存在する。
っていうか、おっさんが主人公じゃなくて良かったよ(笑
以上
元記事では他にもさまざまな動画が、これら含め10本紹介されています。
- 関連記事
-
- 1980年代をファミコン風に振り返っている動画
- リメイク決定!! PSP版『ファイナルファンタジー3』公式トレーラー動画
- 99歳ボンバーマン婆さんの動画が海外ですごい反響!?
- なにこの疾走感!?「もしもパックマンが黄色いスポーツカーだったら」動画
- ついに『ホテルマリオ』全クリ企画が完結!! CD-iプレイ環境への険しい道を振り返る
- 【謎の感動】フルオーケストラのBGMでファミコンの『スーパーマリオ』をやってみた動画
- もしも『スーパーマリオブラザーズ』の主人公がパックンフラワーだったら……
- (今さら)映画『キル・ビル』がレトロゲーム化に成功!?
- 国外版『MOTHER2』の自主制作アニメーションが感動すると海外で話題
- ファミコン売り上げランキング
トラックバック
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」を開設しました!! |