HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

新参ゲーマーの意見は“誰が何について参考にするべき”なのか? 他

<ニュース>
古典ゲームのHTML5リメイクを揃えたATARI Arcade公開(engdged日本版)


<iPhone>
名作レトロゲームが3Dノンストップアクションになって帰ってきた「PITFALL」(iPhone PEOPLE)
 スーパーピットフォール?

iPhoneで遊べる超レトロなゲーム8選(アップス!!!)
 ゲーム&ウオッチものなど


<注目>
・新参ゲーマーの意見は“誰が何について参考にするべき”なのか?

 僕がこちらの記事を読んで思ったことです。

Android版FFのレビューは、馬鹿にするどころか大いに参考にするべきものなのではないか (不倒城)

 記事では“レトロゲームの進化において、膨大な「暗黙の了解」がある”としてチュートリアルがないとゲームができない世代に対して、優越感を持って嘲笑するのではなく、そのような意見を参考にすべきだと指摘。ゲーム業界の行く末まで言及している。

 正直言って僕みたいなレトロゲーマーは今のゲーム業界にこれっぽちも金銭的な貢献をしてない。新品でゲームを買ったのは、数年前、自分の結婚式の2次会用賞品でDS本体を買ったのが最後だよ(笑。
 ゲーム業界にとって、僕のようなレトロゲーマーは「いてもいいけど、おとなしくしてろ」ぐらいの存在だろうね。だから僕はゲーム業界の行く末については何も言うつもりはないのだが、記事について気になったことを1点だけ。

 それはタイトルの「参考にすべき」とは“誰が何について参考にすべきなのか”ということ。僕は文脈的に”古参ゲーマー”が“プレイについて”と受け取ったので、車の運転に置き換えて考えてみようと思う。

 もし「FF」という古い車種があって、今、再販されたとしたら、その車種のベテランオーナーが、新参オーナーの意見を聞いて運転の参考になるのかどうか。以下のような新参オーナーのレビューがあったとしよう。

 ウインカーの操作がわからない、初見で意味がわからずワイパーを動かしてしまった。
 ミッション車に一切触れずに育ち、最初の車がオートマだった筆者には厳し過ぎる仕様です。
 わけもわからず森に突っ込んでしまい、いきなり事故ってしまった。
 もう嫌だ!今どきの車ならカーナビが標準装備で、目的地まで懇切丁寧に教えてくれるのに!

 どうだろうか。何か運転の参考になっただろうか……

 もしあなたがベテランオーナーじゃなくても「そんなこと知るか」じゃないだろうか。そんなことはメーカーに言ってくれよってなるよね。
 そう考えるとこの記事はゲームメーカー視点で書かれてる可能性もある。でも、だとしたらゲームメーカーが新参ゲーマーをバカにしてるんだろうか。もうわけわかんないや。

 ただ単純に、新参ゲーマーには優しくしようねって話ならわかるんだけど。頭悪くてすみません。それにしてもコメント欄がすごい白熱してるのがうらやましい(笑



チュートリアル福田充徳の家呑みレシピチュートリアル福田充徳の家呑みレシピ
福田 充徳

ワニブックス 2010-02-27
売り上げランキング : 140485

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事

コメント

ドラクエ1は王様の部屋を出るまでがチュートリアルだっけ。ファイファン1は橋超えてOPが出るまでがチュートリアルかな。

この頃のゲームは不親切であったのは間違い無いとは思います.勿論マニュアルを読んでからと言う前提であってもやはり不親切だったでしょう.それから記事ではゲームというもののお約束があったからと言うのも書かれてますが,ゲームセンターに通い詰めていたような人でもなければ,大抵はファミコンが最初のゲーム機だったでしょうし(私は違いましたが),初代FFの頃はまだまだゲームデザインとゲーム機の特性を考慮した操作性の実現はされておらず,任天堂もガイドラインを作ってなかったはずですので操作や表示なども千差万別ぶっちゃけ無茶苦茶だったと思います.

違うのは何か.やはりこれはゲームに対する姿勢の問題ではないでしょうか.安くないゲームを自分の判断でタイトルを決めて買ったからには遊びつくそうと言う執念にも似た感情.当時は操作性が悪いとか不親切だとかのたまう人は殆どいませんでした.そこは全く障害になっていなかったと思います.そんな些細な事よりもいかに楽しむか如何にしゃぶりつくすか.慣れてしまえばこっちのもの本質が自分にマッチしていた場合,非常に長く遊べる玩具と化します.他人の評価なんて関係ありません.如何に不親切なゲームであっても楽しめるまで遊んだプレイヤーの勝ちなのです.クソゲーは人の数だけあり良ゲーもまた同じ遊んだ人の数だけあります.
大人がスマートフォンでたかだか\800を払って遊ぶゲームとはわけが違います.

当時を知らず現在の視点のみで何も良い点を探そうとせず,不親切でまとめてしまう現在のマグロプレイヤー.何でもかんでも与えられ王様気分で遊ぶ.こんな姿勢でレゲーをレビューするのはナンセンスですね.自分にとってはレゲーは最高のゲームですけどこれが現在でも通るとは全く思っていません.

最後にジョージ・ポットマンの言葉で

クソゲーに共通して言えるのは「不条理」。
弱すぎる主人公や絶対にクリアできない歪な世界がそこにはあった。
つまりファミコン世代は、世の中の「不条理」を受け入れる準備が
できていて、どこか達観したところがあるのではないか。

グリーンドラゴンの毒ガス×4で全滅してから来い
話はそれからだ

たしかに同じ人間でさえ、当時プレイしたときの感想と今、プレイしたときの感想は違ってくるくらいですから、レトロゲームはあくまでレトロゲームとしてプレイするほうがいいかもしれません。
メーカー側もそんなことわかってつくっているはずで、逆に考えれば、いつゲームを卒業するか(この表現が合ってるかどうかはわかりませんが)わからないような古参ゲーマーよりも、これからの未来にどんどんお客様になっていくだろう新参ゲーマーの意見のほうが、大切なのは当たり前で、そんな意見はとっくに参考にしてると思います。
したがって、僕はこのコラムを読んだとき、「これはいったい誰が参考にするべきなのか」と思った次第です。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ