1991年の雑誌に『スーパーマリオギャラクシー』が予言されていた!?
海外掲示板「Reddit GAMING」にて話題になっている画像を紹介しよう。
こちらは1991年に海外ゲーム雑誌「NINTENDO POWER」に掲載されていたとされる記事である。驚くべきことにそこには2007年にWii専用ゲームソフトとして発売された「スーパーマリオギャラクシー」の名が載っていたというのである。
1991年といったら任天堂がスーパーファミコンのローンチタイトルとして『スーパーマリオワールド』を発売した1年後にあたる年である。もしそれが本当だとしたら任天堂はそんな早くから『スーパーマリオギャラクシー』の構想を練っていたということになるのだろうか!?
果たして真相はいかに!?
こちら↓

たしかに『Super Mario Galaxy』という単語は見当たるが、よく意味がわからない。
よくよく見返してみたら、これはどうやら読者投稿記事らしいのだ。内容を適当に翻訳してみよう。
うーむ、かなりぶっとんでるよね……
こちらは1991年に海外ゲーム雑誌「NINTENDO POWER」に掲載されていたとされる記事である。驚くべきことにそこには2007年にWii専用ゲームソフトとして発売された「スーパーマリオギャラクシー」の名が載っていたというのである。
1991年といったら任天堂がスーパーファミコンのローンチタイトルとして『スーパーマリオワールド』を発売した1年後にあたる年である。もしそれが本当だとしたら任天堂はそんな早くから『スーパーマリオギャラクシー』の構想を練っていたということになるのだろうか!?
果たして真相はいかに!?
こちら↓

たしかに『Super Mario Galaxy』という単語は見当たるが、よく意味がわからない。
よくよく見返してみたら、これはどうやら読者投稿記事らしいのだ。内容を適当に翻訳してみよう。
「もし僕の指が27本あったなら」 僕の考えたファンタジー・ゲーム・システムは512bit。一度に27,876,992色を表示することができ、任意のゲームシステムから好きなソフトができるんだ。しかも内部に小人の音楽隊が住んでいて、どんな曲でも演奏してくれる。さらに自分でゲームを作るために特別なチップを乗せることも可能なんだぜ! そんなゲームマシンの代表的タイトルといえば『スーパーマリオギャラクシー』、そして『スーパーマリオブラザーズ24』だ。 コントローラには27個のボタンがあり、値段は259.95ドル。僕はそれを『The Row Power System』って呼んでる! |
うーむ、かなりぶっとんでるよね……
![]() | スーパーマリオギャラクシー 任天堂 2007-11-01 売り上げランキング : 569 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- フランスでファミコン大百科『La Bible NINTENDO』が発売されていた!!
- 今さら「ファミコンが日本を駄目にした」論がネットで話題!?
- 沖縄の中古ファミコン屋がカフェをオープン!
- 名作『ソロモンの鍵』開発者インタビュー記事が掲載中 ヒントはやっぱり『ロードランナー』だった!
- 任天堂が正式発表「カセットフーフーするの禁止」
- 「ゲームセンターCX」映画化決定!! 公開は来年の春
- 新宿発! 大人たちが集うファミコンバーとは!?
- コンパイル元社長が語った『ぷよぷよ』誕生秘話「ドクターマリオにルーツがある」
- ファミコンを勝手に3D化して遊べるエミュレータが登場!!
- 「メガドライブミニ」さっそく転売され放題 他
トラックバック
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!! |