「ドラクエから学ぶ」で検索すると、すごい数のブログが出てくることを発見した。本当に日本人は『ドラクエ』大好きだよね(笑

もちろん何かから何かを学ぶことは良いことだ。でも中には「あんた、ドラクエ言いたいだけとちゃうんかい!」っていう奴もいるから注意が必要である。なるべくそういうのは省いたつもりだけど、いくつか概略付でピックアップしてみよう。
<恋愛>・
ドラクエから学ぶ恋愛術 (あん)
【恋愛はレベル上げである】<人生>・
古賀洋吉氏(@yokichi)のドラクエ人生論 (Togetter)
・その町から出られないのは、ふつうは仕事や家族の問題ではなく、自分のレベルが低いからだ。
・戦わないやつに改心の一撃は出せない。
・快適な生活を送ってるのは、スライムばっかり倒してるからだろ。
・もし強い敵にやられても、教会からやりなおすだけだ。お金はなくなるが、経験は残っている。
・悪い魔物を倒して町を救ったら、ヒーローになってちやほやされるかもしれない。しかし、その町を去れ。 ・
ドラゴンクエストに学ぶ人生に大切な6つのコト!(Life MORE)
1.あなたは必要とされている、2.色んな人と関わる、3.人助けをしよう。人に役立つことを!、4.自分のレベルにあったモンスターと戦う、5.試練は必ず訪れる、6.武器やアイテムを買え!・
ドラゴンクエストで人生を学んでみた (memokami )
人生は最高の神ゲーだ!・
ドラクエから教わった人生で重要な9つのこと (すみっこの記)
・間違った道の先には宝箱がある
・使い惜しみしたアイテムは最後まで使わない
・ザオリクを唱えられる奴が真っ先に死ぬ・
【企画】大事なことは全てドラクエ4に教わった (大志は現実化する!)
1~4章であらゆる経験をした貴方は最終的に自分の人生に責任と自由を持つことになるのです。なんとダイナミックな章でしょうか。それこそまさに人生。<ライフハック>・
「ドラクエから学ぶ、夢の叶え方」の法則(ALL ABOUT ProFile)
「わからない。でも、前に進む。」・
「ドラクエの戦士」から学ぶ 「あたりまえの大切さ」 (人生で必要な知恵はすべてゲームから学んだ) 人は役に立つことが「当たり前」になるとそれを基準にしてしまう・
「ドラクエ」から学ぶ 自分を客観的に見る方法 (人生で必要な知恵はすべてゲームから学んだ) 「自分には無理だな」と思ってやらないことって、多いのじゃないかと。そういう時、ちょっと自分をドラクエのゆうしゃだと思って、ゲーム感覚でとらえなおしてみましょう。<社会>・
ドラゴンクエストで学ぶ社会人スキル (EchizenBlog-Zwei)
うまい提案には乗らない(DQ1)
スペシャリストを有効活用する(DQ3)
「めいれいさせろ」は間違い(DQ4)
強すぎる仲間と組むとレベルが上がらない(DQ9)・
社会人になって気づいたこと:まるでドラクエのようなこの社会 (GenkiOtani.com)
・転職システム
・橋を渡るといきなり敵が強くなるあのシステム・
ドラクエに学ぶ転職先の選び方 (ReING)
「ドラクエを最初からレベル99ではじめて、本当に面白い???」<経営>・
ドラクエが教えてくれたチームマネジメント (ITpro) 「チームビルディング」「ダイバーシティ」「コミュニケーション戦略」「部下の育成」「ストレス対処」「業務効率化」「会議運営」「ナレッジマネジメント」…ドラクエが授けてくれた教訓を武器に、最強のパーティーを作ろう!・
ドラクエから考える、社長が企業経営をクリアできない5つの理由 (Social Magician Makoto Sakata) ドラクエの如く、当然に経営もクリアしよう・
ドラクエに学ぶ組織力を高めるヒント (ビジネス真実践)
剣術家ばかりの組織、魔法使いの組織、怪力自慢ばかりの組織、では意味がない・
ドラクエから学ぶ目標設定 (Master.PAUL)
「世界を救う」という動機「竜王を倒す」という目標、
ゲームの進め方を知り、自分を知り、仲間を知って、敵を知る
そして、竜王を倒すことが出来るのです。 ・
プロジェクトを円滑に進める為の「ドラクエに学ぶパーティの組み方」 (ライブドアキャプテンブログ) 勇者は自分よりも個々の能力の高い人の力を借りて目的を達成します。<企画・戦略>・
ドラクエでわかる!商品展開アイデアの処方箋 21 (ゲーム戦略 売上アップ講座) ・上位機種に移植する・いくつかのタイトルを一つにくっつける・ゲーム以外の特典をくっつける・価格を安くする・まだ発売されていないタイトルに関連するものをくっつける・
ドラクエから学ぶコピーライティング (5分で読めて一生書ける)
【1】「主人公=あなた」を徹底させる方法
【2】『使えない』と『頭をぶつけた』の違い
【3-1】反応を読んで仕掛ける【3-2】「ゆるさ」を演出する【3-3】もらってからが楽しみ
【4】日本語に最適化されたテキストとは・
ドラクエから学ぶ月額課金のビジネスを成功させる方法 (ゲーム戦略 売上アップ講座) キッズタイムを設けることで親の関心を高め、課金に導くことで売上アップを図る・
スライムに学ぶブランディングのお話 (5分で読めて一生書ける)
●RPG界でありふれていた『スライム』という敵に
●わかりやすくてかわいらしい『形』を与え
●事あるごとに露出して
●マスコットキャラとして定着させ
●ゲームの宣伝塔に磨き上げた<営業・集客>・
ドラゴンクエストから学ぶ3つの営業ルール (ビーカイブ)
1.経験値を貯める
2.話を聞く
3.「ルーラ」を唱える・
ドラクエに学ぶお客さんへのアプローチ法 (ネイルサロン集客講座)
・お客さんや見ている人の属性
・お客さんの心理状態や媒体特性
これらを活かして、「緩急」をつけていくことが大切なのです。<経済>・
ドラクエの王様が権力を握っている本当の理由。~ドラクエから考える経済~ (Blogで本紹介しちゃいます) 道具屋の「やくそう」の価格は8Gだ。
原価が3.2Gだとすれば利益率は6割程度となる。
「やくそう」だけで3480万Gの売り上げになる。<ウェブ>・
ドラクエで考えるウェブディレクション (Seesaa Webプランナーブログ)
インターネット業界の変化と10年代の勇者像<学問・研究>・
ゲーミフィケーションをドラゴンクエストで説明してみた。 (ゲーミフィケーション活用研究所) 「ゲーミフィケーション11元素」
第一元素:偉大なる段階的ゴール、第二元素:入門教育、第三元素:自主・自律、第四元素:ルール、第五元素:ダイレクトフィードバック、第六元素:デザイン・演出、第七元素:難易度コントロール、第八元素:競争、第九元素:協働、第十元素:状況の可視化、第十一元素:称号・成長<スポーツ>・
ドラクエで説明する800m (Athletic Physiology 2)
陸上競技の800m これ、全部読破したら人生のレベル99になれるんじゃね!?
<おすすめ記事>・
ダンジョンの宝箱から“本当のドラクエ世界”が見えて来た!!(ファミコンのネタ!!)
※ドラクエ世界をわかりやすく表した図 詳しくは記事を読んでね! 「なぜ洞窟に宝箱があるの?」「なぜモンスターはお金を持っているの?」「なぜ宿屋や道具屋は商売が成り立ってるの?」誰もが抱いていたドラクエ世界の謎を解明する“ドラクエ経済学”解説コラムの決定版!
| 定価:¥ 1,500 新品最安価格:¥ 1,500 (1店出品) 中古最安価格:70%OFF ¥ 438 (8店出品) レビュー平均:  4.4点 (8人がレビュー投稿) 5.0点 勇者になったようで、勇気が湧いてきますよ | 3.0点 RPG=営業 | 4.0点 小説としては粗削りだけど面白いね |
出版日:2011-09-09 |
|
| 定価:¥ 1,575 新品最安価格:¥ 1,575 (1店出品) レビュー平均:  5.0点 (4人がレビュー投稿) 5.0点 初心者にも、専門士業にも経営入門書としておすすめ | 5.0点 読みやすく経営の知識を学べた | 5.0点 ドラクエを通して、わかりやすく経営が学べます |
出版日:2012-11-30 |
|
| 定価:¥ 1,365 新品最安価格:¥ 1,365 (1店出品) 中古最安価格:96%OFF ¥ 45 (23店出品) レビュー平均:  3.7点 (3人がレビュー投稿) 1.0点 レビューの正当性??? | 5.0点 仕事は1日30分! | 5.0点 具体的 |
出版日:2010-11-26 |
|
- 関連記事
-